検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

若者の貧困・居場所・セカンドチャンス

著者名 青砥 恭/編
著者名ヨミ アオト ヤスシ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411610447一般図書367.6//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511556318一般図書367.6//開架通常貸出在庫 
3 中央1217039591一般図書367.6/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
367.68 367.68
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110471415
書誌種別 図書(和書)
著者名 青砥 恭/編   さいたまユースサポートネット/編   稲葉 剛/[ほか著]
著者名ヨミ アオト ヤスシ サイタマ ユース サポート ネット イナバ ツヨシ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2015.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-8118-0782-9
分類記号 367.68
タイトル 若者の貧困・居場所・セカンドチャンス
書名ヨミ ワカモノ ノ ヒンコン イバショ セカンド チャンス
内容紹介 若年無業者が増加している。学び直し、居場所づくり、就労支援を実現する貧困研究の知見と、先進的な実践者が集い、安心して生きられる社会へのモデルを指し示す。2013年開催の連続講座とシンポジウムに加筆し書籍化。
著者紹介 1948年生まれ。NPO法人さいたまユースサポートネット代表理事。明治大学・埼玉大学講師。子ども・若者と貧困、自立支援問題を研究する。
件名1 青少年問題

(他の紹介)内容紹介 学校から離脱していく10代。使い捨てられて無業となる20代、30代―。学校と社会のミゾに落ちたとき、いつでもやりなおせる仕組みをつくれるか。実践者と研究者による報告と提言。
(他の紹介)目次 序 子ども・若者支援がめざすもの(「高校中退」から「セカンドチャンス」へ)
第1部 現場でいかす(現場のための「生活保護」入門―私たち自身のまなざしが問われている
現場のための「発達障害」入門―子どもの特性を医療の視点から理解する
現場のための「相対的貧困率」入門―相対的貧困率と子どもの貧困対策法を考える)
第2部 現場からはじまる(市民が伴走する地域若者サポートステーション 静岡方式―働きたいけれども働けない若者たちと
学校と社会のすきまを埋める支援ネットワーク 札幌―新規の来談、毎月40名
少年院を出た若者たちのネットワーク セカンドチャンスを支える―少年院出院者として
地域でサービス、モノ、カネ、ヒト、情報がまわる仕組み 横浜―就労支援から地域経済の再生へ)
第3部 視点をひらく(日本の現実と各国の若者政策―若者が自立できる環境をどうつくるか
普通に安心して働くことが困難な時代に―居場所という“社会”を考える
問題提起を受けてのトーク―見えてきた課題と新しい社会のモデル)
(他の紹介)著者紹介 青砥 恭
 NPO法人さいたまユースサポートネット代表理事。1948年生まれ。元埼玉県立高校教諭、現在、明治大学・埼玉大学講師。子ども・若者と貧困、自立支援問題を研究する。2011年、さいたまユースサポートネットを設立し、さいたま市において居場所のない若者の支援活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「高校中退」から「セカンドチャンス」へ   5-34
青砥 恭/著
2 私たち自身のまなざしが問われている   現場のための「生活保護」入門   36-53
稲葉 剛/著
3 子どもの特性を医療の視点から理解する   現場のための「発達障害」入門   54-73
黒田 安計/著
4 相対的貧困率と子どもの貧困対策法を考える   現場のための「相対的貧困率」入門   74-101
山野 良一/著
5 自己責任論を超えて   生きる場所はどこに 1   102-106
戸高 七菜/著
6 働きたいけれども働けない若者たちと   市民が伴走する地域若者サポートステーション◎静岡方式   108-123
津富 宏/著 池田 佳寿子/著
7 新規の来談、毎月40名   学校と社会のすきまを埋める支援ネットワーク◎札幌   124-142
松田 考/著
8 セカンドチャンスを支える   少年院出院者として   143-153
才門 辰史/著
9 就労支援から地域経済の再生へ   地域でサービス、モノ、カネ、ヒト、情報がまわる仕組み◎横浜   154-168
関口 昌幸/著
10 子ども・若者の貧困と格差が日本社会に突きつけたもの   生きる場所はどこに 2   169-173
青砥 恭/著
11 若者が自立できる環境をどうつくるか   日本の現実と各国の若者政策   176-204
宮本 みち子/著
12 居場所という<社会>を考える   普通に安心して働くことが困難な時代に   205-224
中西 新太郎/著
13 見えてきた課題と新しい社会のモデル   問題提起を受けてのトーク   225-238

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。