検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デザイン思考の教科書 欧州トップスクールが教えるイノベーションの技術

著者名 アネミック・ファン・ブイエン/編
著者名ヨミ アネミック ファン ブイエン
出版者 日経BP社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610792044一般図書501//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
336.2 336.2
問題解決 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110472733
書誌種別 図書(和書)
著者名 アネミック・ファン・ブイエン/編   ヤープ・ダールハウゼン/編   イェレ・ザイルストラ/編   ロース・ファンデル・スコール/編   石原 薫/訳
著者名ヨミ アネミック ファン ブイエン ヤープ ダールハウゼン イェレ ザイルストラ ロース ファンデル スコール イシハラ カオル
出版者 日経BP社
出版年月 2015.6
ページ数 172p
大きさ 26cm
ISBN 4-8222-5064-5
分類記号 336.2
タイトル デザイン思考の教科書 欧州トップスクールが教えるイノベーションの技術
書名ヨミ デザイン シコウ ノ キョウカショ
副書名 欧州トップスクールが教えるイノベーションの技術
副書名ヨミ オウシュウ トップ スクール ガ オシエル イノベーション ノ ギジュツ
内容紹介 世界最高峰のイノベーター集団「デルフト工科大学」初のデザインガイド。工業デザインエンジニアリング学部の学士および修士課程で使用されているプロダクトデザインのモデル、アプローチ、視点、デザイン手法を一挙紹介。
著者紹介 デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部助教授。
件名1 問題解決
件名2 思考

(他の紹介)内容紹介 デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部の学士および修士課程で使用されているプロダクトデザインのモデル、アプローチ、視点、デザイン手法を一挙紹介。デザインには、その複雑さゆえに、構造的・体系的なアプローチと、高度な創造性が必要です。本書は、目的や求める成果に応じて使い分けられる多様なデザイン手法(広く活用されている手法+オリジナルの手法=約70種類)を収録。それぞれの手法をビジュアルとともに見開きで解説します。
(他の紹介)目次 デザイン活動の組立
モデル・アプローチ・視点
発見
定義
開発
評価・決定
具体化・シミュレーション
(他の紹介)著者紹介 ファン・ブイエン,アネミック
 デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部助教授。デルフト工科大学にて修士・博士課程を修了。デザインプロセスにおける文化的側面を重視し、デザインのメソッドやツールの開発に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダールハウゼン,ヤープ
 デルフト工科大学修士課程修了。専門は統合プロダクトデザイン、およびコミュニティベースのデザインサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ザイルストラ,イェル
 デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部卒業。工業デザイナーとして活躍する傍ら、同大学およびアイントホーヘン工科大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファンデル・スコール,ロース
 デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部在学。2014年に修士論文「Your life,your money」にて同学部主催のイノベーション・アワードを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 薫
 翻訳家。国内メーカー、英系ブランディング会社、米系デザイン会社勤務を経て、ビジネス書等の翻訳や企業向けの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。