検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

官公庁便覧 平成23年版 所在地・電話番号付

著者名 日本加除出版株式会社編集部/編
著者名ヨミ ニホン カジョ シュッパン カブシキ ガイシャ ヘンシュウブ
出版者 日本加除出版
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710610416一般図書/D04/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本加除出版株式会社編集部
2001
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010051973
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本加除出版株式会社編集部/編
著者名ヨミ ニホン カジョ シュッパン カブシキ ガイシャ ヘンシュウブ
出版者 日本加除出版
出版年月 2010.7
ページ数 2,2,635p
大きさ 21cm
ISBN 4-8178-3877-3
分類記号 317.2
タイトル 官公庁便覧 平成23年版 所在地・電話番号付
書名ヨミ カンコウチョウ ベンラン
副書名 所在地・電話番号付
副書名ヨミ ショザイチ デンワ バンゴウツキ
内容紹介 国の機関(司法・立法・行政機関)、国立大学法人等、独立行政法人、政府関係機関・特殊会社等、都道府県機関、警察本部・警察署、法務・司法関係諸団体、後期高齢者医療広域連合の所在地、電話番号を網羅して収録する。
件名1 官公庁-便覧

(他の紹介)目次 第1部 美術館をつくる
第2部 ふるさとの匂い
第3部 父への想い、母への想い
第4部 こころの原野
第5部 小宮山量平さんへの手紙
(他の紹介)著者紹介 窪島 誠一郎
 1941年東京生まれ。印刷工、酒場経営などを経て、64年東京世田谷区に小劇場「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。79年長野県上田市に夭折画家のデッサンを展示する私設美術館「信濃デッサン館」を、97年に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を設立。NHKでテレビドラマ化された、実父・水上勉との再会を綴った『父への手紙』(筑摩書房)のほか著者多数。第46回産経児童出版文化賞、第14回地方出版文化功労賞、第7回信毎賞、第13回NHK地域放送文化賞を受賞。「無言館」での活動で第53回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 猛
 美術・絵本評論家、作家、絵本学会会長、ちひろ美術館(東京・安曇野)常任顧問、信州自遊塾塾長、美術評論家連盟会員、日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会員。1951年いわさきちひろ(絵本画家)と松本善明(元衆議院議員・弁護士)の子として東京都に生まれる。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。ちひろの没後、77年に世界初の絵本美術館となる「いわさきちひろ絵本美術館」(現=ちひろ美術館・東京)、97年に「安曇野ちひろ美術館」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。