検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読める年表幕末維新明治 一八四八<嘉永元年>-一九一二<明治四五・大正元年>

著者名 奈良本 辰也/監修
著者名ヨミ ナラモト タツヤ
出版者 自由国民社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811675867一般図書210.5//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セリーヌ 生田 耕作
2018
C C
観光事業 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010038115
書誌種別 図書(和書)
著者名 奈良本 辰也/監修   左方 郁子/ほか執筆担当
著者名ヨミ ナラモト タツヤ サカタ フミコ
出版者 自由国民社
出版年月 2010.6
ページ数 159p
大きさ 30cm
ISBN 4-426-11015-4
分類記号 210.58
タイトル 読める年表幕末維新明治 一八四八<嘉永元年>-一九一二<明治四五・大正元年>
書名ヨミ ヨメル ネンピョウ バクマツ イシン メイジ
副書名 一八四八<嘉永元年>-一九一二<明治四五・大正元年>
副書名ヨミ センハッピャクヨンジュウハチ カエイ ガンネン センキュウヒャクジュウニ メイジ ヨンジュウゴ タイショウ ガンネン
内容紹介 ペリーと黒船の浦賀来航、坂本龍馬や西郷隆盛らの登場、いくつもの戦い…。幕末・維新・明治という激動の時代を、事件・人物・世相・流行、埋もれた事実やトピックスで綴る、新聞形式の読む年表。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
件名3 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 仕事をつくり、お金を生み、人が集まる!地方が生き残る観光を育てる具体策。地方創生の鍵は「観光」にある。年収1000万円を超えるおばあちゃんを生み出し話題の「葉っぱビジネス」草創期に「いろどりコミュニティ」を提案するなど、地方や企業を蘇らせてきた著者が、「人の気を動かす」「B級観光施設を磨く」「将来の訪日外国人旅行者を育てる」などその秘訣を初めて明かす。
(他の紹介)目次 第1章 『稼げる観光』にまで発展した、上勝町の葉っぱビジネス(『彩』との出会い
上勝町を訪ねる ほか)
第2章 『稼げる観光』の見つけ方(人々が光り輝く観光へ
日本人にとっての旅 ほか)
第3章 「また来たい!」「もっといたい!」と思わせる法則(ハードルが高い「着地型観光」振興
目的は、定住人口増加 ほか)
第4章 2020年に向けての訪日外国人旅行者戦略(なぜ今、訪日外国人旅行者か?
地方への誘客の可能性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 俊博
 静岡県牧之原市生まれ。信用金庫へ就職後、一念発起し上京。イベント総合研究所長・遠藤博元氏に師事して独立。契約社員などを経て企画会社を設立。遊び心を発想の起点として企業及び地域のイベント、商品開発、販売促進、施設開発などの企画から実施に導くプロデューサーとして幅広く活動する。静岡県非常勤特別職、各省庁委員などを歴任。現在、東武トップツアーズ顧問をはじめ、複数企業の新規事業開発顧問、プロデューサーのほか、教育研究団体TOSSの教育事業本部長、(株)いろどりアドバイザー兼プロデューサーなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。