検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

じごくのさたもうでしだい

著者名 もとした いづみ/作
著者名ヨミ モトシタ イズミ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220863021児童図書E/もと/開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320793847児童図書E/黄もと/開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920573573児童図書E/もと/開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020634158児童図書E/もとし/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222393405児童図書E901/モト/開架-児童通常貸出在庫 
6 江南1520352947児童図書E901/もと/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケン・ブルーウン 東野 さやか
2001
281.04 281.04
伝記-日本 武士 関ケ原の戦(1600)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110381587
書誌種別 図書(児童)
著者名 もとした いづみ/作   竹内 通雅/絵
著者名ヨミ モトシタ イズミ タケウチ ツウガ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2014.8
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-564-01858-9
分類記号 E
タイトル じごくのさたもうでしだい
書名ヨミ ジゴク ノ サタ モ ウデシダイ
内容紹介 ある村で同じ日に生まれた幼なじみの3人は、うどん屋、生け花の先生、医者になった。同じ日にぽっくり死んだ3人は同時に三途の川を渡ったが、あまりにうるさいので閻魔を怒らせて地獄に落ちてしまい…。
著者紹介 主な作品に「ふってきました」「すっぽんぽんのすけ」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 慶長5年9月15日、関ヶ原。徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍が相見えた「天下分け目の戦い」は、わずか8時間足らずで決着する。日本で最も有名であり、誰もが知っている戦いだが、生き延びた武将たちの「その後」についてはあまり知られていない。東軍、西軍、それぞれの武将たちの「その後」の人生を解説する。
(他の紹介)目次 序章 関ヶ原の合戦、勃発(関ヶ原前史―秀吉の死後に表面化した豊臣家の内部分裂
合戦勃発―すでに決していた勝敗の行方)
第1章 西軍諸将の「その後」(石田三成―江戸時代を生き抜いた敗軍の将の血脈
宇喜多秀家―明治の新時代になってようやく許された罪 ほか)
第2章 東軍諸将の「その後」(徳川家康―すでに手を打っていた豊臣家滅亡への布石
徳川秀忠―江戸幕府の基盤を確立した二代将軍 ほか)
第3章 戦国を彩った女性たちの「その後」(おね―心の底から願っていた豊臣家の安泰
まつ―加賀藩のため、我が身を投げ出した前田利家の恋女房 ほか)
(他の紹介)著者紹介 二木 謙一
 1940年東京都生まれ。國學院大學大学院日本史学専攻博士課程修了。國學院大學名誉教授。豊島岡女子学園理事長。文学博士。『中世武家儀礼の研究』(吉川弘文館)でサントリー学芸賞を受賞。NHK大河ドラマほか多数の風俗・時代考証も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。