検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パレスチナ戦火の中の子どもたち 岩波ブックレット No.928

著者名 古居 みずえ/著
著者名ヨミ フルイ ミズエ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611750241一般図書302/フル/開架通常貸出在庫 
2 中央1217061421一般図書302.27/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
302.279 302.2799
パレスチナ 児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110475412
書誌種別 図書(和書)
著者名 古居 みずえ/著
著者名ヨミ フルイ ミズエ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.6
ページ数 62p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270928-4
分類記号 302.2799
タイトル パレスチナ戦火の中の子どもたち 岩波ブックレット No.928
書名ヨミ パレスチナ センカ ノ ナカ ノ コドモタチ
内容紹介 2014年夏のガザで何が起こっていたのか。6年間で、みたびイスラエルの侵攻による戦火を経験した子どもたちは、日々をどう生きているのか。パレスチナに20年以上通うジャーナリストが現地の声を伝える。写真を多数掲載。
著者紹介 1948年島根県生まれ。フォトジャーナリスト。アジアプレス・インターナショナル所属。JVJA(ビジュアル・ジャーナリスト協会)会員。著書に「インティファーダの女たち」など。
件名1 パレスチナ
件名2 児童

(他の紹介)内容紹介 「これからも時間をかけて、かれらのこと、そしてガザの子どもたちのことを見守り続けていきたいと思った」―。それから5年。2014年夏のガザで何が起こっていたのか。6年間で、みたびイスラエルの侵攻による戦火を経験した子どもたちは、日々をどう生きているのか。悲劇が繰り返される土地・パレスチナに20年以上通うジャーナリストが伝える現地の声。写真多数。
(他の紹介)目次 1 三度の侵攻を経験したサムニ家の子どもたち(二〇〇八年一二月‐〇九年一月
二〇一二年一一月
二〇一四年七‐八月)
2 二〇一四年 侵攻の証言(攻撃現場
緑豊かな農業地帯・フザア村で起きた悲劇
戦時下の支援)
(他の紹介)著者紹介 古居 みずえ
 1948年島根県生まれ。フォトジャーナリスト。アジアプレス・インターナショナル所属。JVJA(ビジュアル・ジャーナリスト協会)会員。1988年にパレスチナのイスラエル占領地に入る。以降、パレスチナのほか、ウガンダやインドネシア、アフガニスタンなど各地の現状、特に女性や子どもの日常を精力的に取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。