検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トコトンやさしいアルゴリズムの本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ

著者名 坂巻 佳壽美/著
著者名ヨミ サカマキ カズミ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511650186一般図書007//開架通常貸出在庫 
2 新田1610860254一般図書007//1開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
E E
戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111178911
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂巻 佳壽美/著
著者名ヨミ サカマキ カズミ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.11
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07900-9
分類記号 007.64
タイトル トコトンやさしいアルゴリズムの本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
書名ヨミ トコトン ヤサシイ アルゴリズム ノ ホン
内容紹介 コンピュータなどの処理手順を示すアルゴリズムは、プログラミングの基礎になる知識。身の回りに溢れているアルゴリズムを紹介し、アルゴリズムが普段の生活の中でも大いに役立つものであることを解説する。
著者紹介 1950年東京生まれ。日本大学理工学部電気工学科卒。システム設計コンサルタント。著書に「はじめてのVHDL」「はじめてのFPGA設計」など。
件名1 アルゴリズム

(他の紹介)内容紹介 日本が戦争に巻き込まれる日はくるのか?僕らがマジで戦争の話をするのには理由がある!日本の「平和」が維持されるのを望むなら「戦争」について知らなければ!
(他の紹介)目次 第1章 戦後七〇年と安全保障のあり方を考える(戦後七〇年の積み重ねはダテじゃない
安全保障はバランス重視で国益を追求すること
日米同盟の本当の意味は戦争をしないための抑止力
「あの戦争」を国際政治の文脈から振り返る)
第2章 中国と日本の微妙な関係を考える(中国のナショナリズムの姿とは?
中国はどこに向かっているのか?
中国は民主化するのか、できるのか?
今後一〇年で、日本と中国は戦争をするのか?)
第3章 世界の複雑な「戦争問題」を考える(国際テロリズムの原因と影響
核兵器の拡散と管理の脆弱性、そして日本は
サイバー戦争は安全保障の新たな課題)
第4章 日本の戦争への向き合い方を考える(自衛隊の任務は国土防衛から国際協力活動まで
日本のグランド・ストラテジーは若い世代の手で)
(他の紹介)著者紹介 杉井 敦
 戦略・安全保障研究家。1989年生まれ。福岡県出身。防衛大学校人文・社会科学専攻国際関係学科卒業。2013年、防衛省・自衛隊を退職。防大在学中から現在にかけて、安全保障論や戦略論、リーダーシップなどをテーマとした勉強会やセミナーを開催するかたわら、『防衛大学校で、戦争と安全保障をどう学んだか』(祥伝社新書)より執筆活動を本格的に開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 了俊
 戦略・安全保障研究家。1988年生まれ。埼玉県出身。防衛大学校人文・社会科学専攻国際関係学科卒業。2013年、防衛省・自衛隊を退職。防大在学中から現在にかけて、安全保障論や戦略論、リーダーシップなどをテーマとした勉強会やセミナーを開催するかたわら、『防衛大学校で、戦争と安全保障をどう学んだか』(祥伝社新書)より執筆活動を本格的に開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。