検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東海道新幹線運転室の安全管理 200のトラブル事例との対峙

著者名 中村 信雄/著
著者名ヨミ ナカムラ ノブオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217192531一般図書686.2/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陰山 英男
2009
702.03 702.03
唾液 口腔衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110551617
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 信雄/著
著者名ヨミ ナカムラ ノブオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2016.4
ページ数 5,245p
大きさ 21cm
ISBN 4-425-96261-7
分類記号 686.21
タイトル 東海道新幹線運転室の安全管理 200のトラブル事例との対峙
書名ヨミ トウカイドウ シンカンセン ウンテンシツ ノ アンゼン カンリ
副書名 200のトラブル事例との対峙
副書名ヨミ ニヒャク ノ トラブル ジレイ トノ タイジ
内容紹介 開業以来、未だ運転事故のない東海道新幹線。その運転士たちが体験した様々な出来事を、原因別に集めたトラブル事例集。世界一安全といわれた新幹線を支えた運転士の活躍を紹介する。在来線に関する記録も掲載。
著者紹介 1938年東京生まれ。都立港工業高校(定時制)卒業。日本国有鉄道、東海旅客鉄道株式会社にて、電車運転士、新幹線電車運転士として勤務。
件名1 新幹線
件名2 鉄道運転
件名3 鉄道災害

(他の紹介)内容紹介 唾液を減らす「食後の歯磨き」は世界の非常識!お口の番人である「唾液」を増やせば、病気知らず、医者いらず。
(他の紹介)目次 1 唾液にはさまざまな「顔」がある(最もツライ拷問は「唾液を止めること」
唾液は個人情報のかたまり!
唾液は「最強の消毒薬」 ほか)
2 唾液はカンタンに増やせる!(唾液があるから生きていられる
虫歯や歯周病は「唾液」で撲滅
唾液は口の「下水」の役割がある ほか)
3 唾液が減少する本当の理由(「食後の歯磨き」は世界の非常識
「333運動」は無意味?
「歯磨きの目的」を知らない日本人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本田 俊一
 医療法人ほんだ歯科理事長、日本口臭学会常任理事・指導医。1980年、山口大学農学部獣医学科を卒業後、8年にわたり、厚生省(現・厚生労働省)の検疫業務に携わる。輸入感染症の検疫業務の傍ら、大阪大学微生物病学研究所において、腸管感染症の基礎研究をおこなっていた。1988年、厚生省を退官、翌1989年に大阪大学歯学部に学士編入し、1993年同学部を卒業。卒業後は、歯科医院に勤務し、1995年ほんだ歯科を開業。予防中心の歯科医療の展開を開始する。1997年に医療法人ほんだ歯科に変更(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。