検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知らないうちに間違えている日本語

著者名 島津 暢之/著
著者名ヨミ シマズ ノブユキ
出版者 宝島社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217079944一般図書810.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110477202
書誌種別 図書(和書)
著者名 島津 暢之/著
著者名ヨミ シマズ ノブユキ
出版者 宝島社
出版年月 2015.7
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-8002-4296-9
分類記号 810.4
タイトル 知らないうちに間違えている日本語
書名ヨミ シラナイ ウチ ニ マチガエテ イル ニホンゴ
内容紹介 新聞社の校閲記者が、間違いやすい言葉を例文とともに○×(正誤)形式で解説。新しい言葉とその使い方も紹介する。経団連事業サービス・社内広報センターの冊子『コミュニケーションシード』連載コラムをもとに書籍化。
著者紹介 1967年福井県生まれ。横浜国立大学大学院修了。読売新聞東京本社編集局校閲部主任。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。共著に「日本語「日めくり」一日一語」「新聞カタカナ語辞典」など。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語のプロが○×で教える言葉の落とし穴。勘違いして使っていませんか?→×痛ぶる→○甚振る、×焼けぼっくりに火がつく→○焼けぼっくいに火がつく、×おもてなす→○もてなす、×さい悩まされる→○さいなまれる、×議論が空回る→○議論が空回りする、×満天の星空を見に行こう→○満天の星を見に行こう、×よく熟(う)れた味噌→○よく熟(な)れた味噌…etc.例文付きで間違いが一目でわかる!テレビやネットで話題となった新語、新用法も解説。
(他の紹介)目次 第1章 注意したい言い間違い・書き間違い(不要な言葉を加えてしまう間違い
足したら変になった間違い ほか)
第2章 意味の取り違え・勘違い(似た意味の言葉と混同した失敗
気を付けたい初歩的な失敗 ほか)
第3章 言葉の結びつき・使い方の誤り(前の名詞を取り違える誤用
もう一工夫が必要な誤用 ほか)
第4章 漢字の読み間違い・書き間違い(基本的な言葉の読み間違い
やや難しい言葉の読み間違い ほか)
第5章 こんな言葉遣いも知っておこう(すっかりなじんだ新用法
浸透している新用法 ほか)
第6章 新しい言葉も覚えよう(すっかりおなじみの新語
波及していく新語 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島津 暢之
 読売新聞東京本社編集局校閲部主任。1967年、福井県生まれ。東京学芸大学卒業、横浜国立大学大学院修了。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。入社以来、主に朝刊ニュース面の校閲を担当しており、勤務シフトの関係上、20年以上昼夜逆転の生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。