検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒロシマの空に開いた落下傘70年目の真実

著者名 河内 朗/著
著者名ヨミ コウチ アキラ
出版者 言視舎
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217036613一般図書916/コウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 原子爆弾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110478540
書誌種別 図書(和書)
著者名 河内 朗/著
著者名ヨミ コウチ アキラ
出版者 言視舎
出版年月 2015.7
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-86565-025-9
分類記号 210.75
タイトル ヒロシマの空に開いた落下傘70年目の真実
書名ヨミ ヒロシマ ノ ソラ ニ ヒライタ ラッカサン ナナジュウネンメ ノ シンジツ
内容紹介 広島の原爆は「投下」ではなく、一般住民の大量殺戮を狙った原爆攻撃である。死者数を増やすため、落下傘を見世物にして人々を死へとおびき出したのだ。原爆攻撃の虚偽をあばき、その戦争犯罪を改めて問う。見返しに地図あり。
著者紹介 1929年広島市生まれ。米国コロンビア大学ビジネス大学院卒。勤労動員中の中学4年生時、被爆炎上中のヒロシマ市街地を歩く。税務大学、大阪外国語大学院講師など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 原子爆弾

(他の紹介)内容紹介 ヒロシマには「騙し」と「歪曲」とが満ちている。初めは「早く終戦に導いてアメリカの若い兵隊の死傷を防ぐため」だった。のち「多数の日本人をもまた無益の死から救うため」へと拡張された。問題は、だれがいつ何のために、どんな方法で住民を攻撃したか…なのである。原爆は、「落ちた」のではなく、「落とされた」のだ。しかも一瞬にして命を断ち切るだけでは満足できず、死者数をさらに増やすため、落下傘の列を見世物にして、人びとを死へとおびき出した―これがヒロシマの空に開いた落下傘の真相である。
(他の紹介)目次 第1章 戦場と化した母国
第2章 広島市・1945年8月6日
第3章 被爆後の日々
第4章 一度は消した記憶
第5章 原爆製造と使用の全容
第6章 犠牲者名簿と隠れた下手人
第7章 歴史の修正主義と史実主義
第8章 落下傘を見詰めた眼


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。