検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮沢賢治イーハトーヴ図誌

著者名 松田 司郎/著
著者名ヨミ マツダ シロウ
出版者 平凡社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610863854一般図書910/ミヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810371702
書誌種別 図書(和書)
著者名 松田 司郎/著
著者名ヨミ マツダ シロウ
出版者 平凡社
出版年月 1996.6
ページ数 238p
大きさ 24cm
ISBN 4-582-36708-9
分類記号 910.268
タイトル 宮沢賢治イーハトーヴ図誌
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ イーハトーヴ ズシ
内容紹介 賢治がその詩歌や童話に描き出そうとした理想国、イーハトーヴとは何か。作品の舞台となった花巻、江刺、遠野、早池峰、小岩井など、作品を手がかりにイーハトーヴの探索行へ。
著者紹介 1942年大阪府生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。大阪国際女子大学教授。宮沢賢治学会会員。著書に「宮沢賢治の旅」「絵本の国から」など。
件名1 文学地理-岩手県

(他の紹介)内容紹介 文化ホールがまちを文化的に変容させる核となるために、何が変わらなければならないか。その条件とは?文化ホールの現状と問題、運営する立場、利用する立場からの実験的とりくみや先進事例を紹介。
(他の紹介)目次 文化ホールが文化的なまちをつくる
文化の日常化
芸能と文化政策
公共ホールの劇場化を考える
文化ホールと自治体の文化戦略
公立文化ホールの現状と課題
演劇人の見た公立文化ホール
地域に芸術文化を根づかせる
文化ホールの運営
音楽ホールによるまちづくり・松伏町
公立文化ホールのフランチャイズ契約・墨田区
文化事業協同体・岸和田方式
伊那芸術文化協会の設立
飢えからの出発
器より人格優先を
市民とともに築く音楽文化ホール
初歩的ミスある劇場も
有効な利用掘り起こし
管理・運営面で工夫を
異常に発展西洋音楽
劇場よりまず人間を
資料 日本の公立文化ホール


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。