検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政治の発見 同時代ライブラリー 308 市民の政治理論序説

著者名 高畠 通敏/著
著者名ヨミ タカバタケ ミチトシ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710799685一般図書310//閉架-文庫通常貸出在庫 
2 中央1213706565一般図書310.4/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 雅也
2016
338.21 338.21
金融-日本 金融機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810392906
書誌種別 図書(和書)
著者名 高畠 通敏/著
著者名ヨミ タカバタケ ミチトシ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.6
ページ数 327p
大きさ 16cm
ISBN 4-00-260308-3
分類記号 310.4
タイトル 政治の発見 同時代ライブラリー 308 市民の政治理論序説
書名ヨミ セイジ ノ ハッケン
副書名 市民の政治理論序説
副書名ヨミ シミン ノ セイジ リロン ジョセツ
内容紹介 未曽有の混迷の中にあり、政治家が軽蔑と揶揄の対象でしかない今日の日本の政治。市民の政治参加を実践として打ち立てるために、政治、政治と人間といった概念について根本から考える、政治学の入門書。再刊。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。現在、立教大学法学部教授。著書に「政治の論理と市民」「政治学への道案内」など。
件名1 政治学

(他の紹介)内容紹介 バブル経済の崩壊によって、多くの金融機関が破綻し、大規模な経営統合・業界再編の幕が開いてから十数年―。いかにして、銀行や保険会社、証券会社が産声を上げ、メガバンク、メガ生損保、3大証券へと集約されていったのか。興亡の歴史を振り返ることで、「いま」と「未来」がみえてくる。
(他の紹介)目次 第1章 戦前―濫立から合併へ(銀行の歴史は合併の歴史
海上と火災から発展した損害保険会社
財閥色が薄かった生命保険会社
遅れて誕生した信託会社
戦前は地位が低かった証券会社)
第2章 戦後―護送船団方式の時代(戦後の混乱
業態の変更、新会社の設立
企業集団の時代
一九六〇年代から一九九〇年代前半の合併・再編)
第3章 現在―自由化と合併の時代(護送船団方式から規制緩和へ
一九九七年の平成金融危機
信託銀行・長信銀の蹉跌
メガバンクの統合
メガ損保の再編
生命保険業界の破綻と生き残り戦略
メガバンクに翻弄される証券会社
メガバンク・メガ損保再編 第二幕)
(他の紹介)著者紹介 菊地 浩之
 1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005〜06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、國學院大學経済学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。