検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三省堂例解小学ことわざ辞典

著者名 川嶋 優/編
著者名ヨミ カワシマ ユタカ
出版者 三省堂
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1320523218児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920004877
書誌種別 図書(児童)
著者名 川嶋 優/編
著者名ヨミ カワシマ ユタカ
出版者 三省堂
出版年月 2009.12
ページ数 411p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-13955-5
分類記号 813.4
タイトル 三省堂例解小学ことわざ辞典
書名ヨミ サンセイドウ レイカイ ショウガク コトワザ ジテン
内容紹介 ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語など3500項目を収録したことわざ辞典。意味説明を補う楽しいイラスト、多角的な観点からアプローチした学習コラムも満載。すべての漢字にふりがな付き。ワイド版も同時刊行。
著者紹介 学習院名誉教授。
件名1 ことわざ-辞典
件名2 日本語-慣用語句-辞典
件名3 故事熟語-辞典

(他の紹介)内容紹介 本ができる前の時代の文字の歴史、文字が記された書写材料の変遷やヨーロッパや日本の印刷技術、本の定義などについて知ることができます。
(他の紹介)目次 1 本ができる前の時代(文字の誕生
文字がある言語、ない言語
絵・絵文字・象形文字・文字
紙以前の書写材料
紙の発明)
2 本の誕生(巻物は本ではないの?
日本でははじめから紙
木版印刷の発明
日本の古書
印刷の発明と本の発達
日本の印刷技術の発展)
3 現代の本(ユネスコによる「本」の定義
現代における「本」の条件
電子書籍について)
(他の紹介)著者紹介 能勢 仁
 1933年、千葉県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。高校教師を経て株式会社多田屋常務取締役、株式会社ジャパンブックボックス取締役(平安堂FC部門)、株式会社アスキー取締役・出版営業統轄部長を歴任。1996年ノセ事務所を設立。書店クリニック・出版コンサルタントとして今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学及び東京外国語大学卒業。長年にわたり編集者として書籍・雑誌の編集に携わり、自ら執筆・翻訳も多く手がけてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。