検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アフター・コロナの学校の条件

著者名 中村 文夫/著
著者名ヨミ ナカムラ フミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111720890一般図書373.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中沢 新一 牧野 千穂
2014
S01 S01
日本文学-作家 戦争文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111417237
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 文夫/著
著者名ヨミ ナカムラ フミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.7
ページ数 11,204p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061449-8
分類記号 373.1
タイトル アフター・コロナの学校の条件
書名ヨミ アフター コロナ ノ ガッコウ ノ ジョウケン
内容紹介 明治期よりも少ない小学校の数、教育費の重い自己負担、授業のデジタル化による家庭への皺寄せ…。新型コロナウイルスの感染拡大が学校と教育に与えた影響を踏まえて、これからの学校の姿を模索する。
著者紹介 1951年埼玉県生まれ。明星大学大学院修了。教育行財政研究所主宰。専門は教育行財政学、学校事務論、教育施設環境論。著書に「子どもの貧困と公教育」「学校事務クロニクル」など。
件名1 教育政策
件名2 教育財政

(他の紹介)内容紹介 五味川純平『人間の條件』『戦争と人間』、大岡昇平『俘虜記』『レイテ戦記』、高杉一郎『極光のかげに』、原民喜『夏の花』…。自らの体験をえぐり出す痛みに耐えつつ、文学を志す者としての業苦と責任をかかえ、戦争を描いた文学者たち。今こそ伝えたい、その思い。埋もれんとする文学に新たな光をあてる、若い人のための「戦争文学案内」。
(他の紹介)目次 五味川純平の章
鶴彬の章
高杉一郎の章
原民喜の章
大岡昇平の章
幸田文の章
城山三郎の章
取り上げたかった作家たちの章
(他の紹介)著者紹介 澤地 久枝
 1930年東京青山生まれ。幼少期に家族と旧満州に渡り、敗戦で引き揚げる。雑誌編集者、五味川純平氏の資料助手を経てノンフィクション作家に。「九条の会」よびかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐高 信
 1945年山形県酒田市生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、高校教師、経済誌編集長を経て82年に評論家として独立。週刊金曜日編集委員。「憲法行脚の会」よびかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。