検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒマラヤンブルー

著者名 宮原 寧子/写真と文
著者名ヨミ ミヤハラ ヤスコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215111194一般図書292.58/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
814.7 814.7
自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210059153
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮原 寧子/写真と文
著者名ヨミ ミヤハラ ヤスコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.8
ページ数 95p
大きさ 30cm
ISBN 4-309-90495-5
分類記号 292.587
タイトル ヒマラヤンブルー
書名ヨミ ヒマラヤン ブルー
内容紹介 ネパールの魅力にとりつかれた著者が、ヒマラヤ山岳地帯をフォトトレッキングした感動を写真と文で表現。シェルパの村人の素晴らしい摂理に生きる温かい心が、ヒマラヤンブルーの空にこだまし、山々を赤く染めていく様を描く。
著者紹介 1942年北海道生まれ。第18回朝日新聞らいらっく文学賞受賞。著書に「道の記ネパール」がある。
件名1 ネパール-紀行・案内記
件名2 ヒマラヤ

(他の紹介)内容紹介 初代クラウンの開発において、トヨタの技術陣が挑んだことは外国の技術に頼らず、「日本人の頭と腕」で“純国産車”を開発することであった。その開発を担当した技術者の証言をもとに語ったドキュメント。
(他の紹介)目次 クラウン開発計画のスタート
どんなコンセプトのクルマにするか?
戦後の混乱と経営危機
労働争議と朝鮮戦争特需
板金モデルによるスタイルの検討
車両開発主査第1号
国産技術か技術提携か
乗り心地とフレームの問題
意欲的な追求―サスペンション
エンジンマウントとパワートレーン
スタイリングに磨きをかける
エンジン性能及びコストとのたたかい
試作車の完成とテスト走行
マスターRR型乗用車の開発
“観音開きのクラウン”の完成
クラウンのその後と輸出
大主査、そして大参与


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。