検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ、ロシア、中国、イスラム圏を知れば この複雑な世界が手に取るようにわかる

著者名 惠谷 治/著
著者名ヨミ エヤ オサム
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610793497一般図書313//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
204 204
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110482406
書誌種別 図書(和書)
著者名 惠谷 治/著   カワグチ ニラコ/マンガ
著者名ヨミ エヤ オサム カワグチ ニラコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.7
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-06683-6
分類記号 204
タイトル アメリカ、ロシア、中国、イスラム圏を知れば この複雑な世界が手に取るようにわかる
書名ヨミ アメリカ ロシア チュウゴク イスラムケン オ シレバ コノ フクザツ ナ セカイ ガ テ ニ トル ヨウニ ワカル
内容紹介 尖閣諸島に中国軍が来たら、本当に日米安保は発動されるのか? ロシアのクリミア併合は、アメリカの弱体化が原因? 現代世界を考えるときに押さえておきたい知識を、マンガを交えて解説する。
著者紹介 1949年東京生まれ。早稲田大学法学部卒。民族紛争、軍事情報に精通するジャーナリスト。著書に「西サハラ」「世界危険情報大地図館」など。
件名1 歴史

(他の紹介)内容紹介 尖閣諸島に中国軍が来たら、本当に日米安保は発動されるのか?異民族支配が繰り返されたため、中国人は政府を信用しない。ロシアのクリミア併合は、アメリカの弱体化が原因?人気軍事ジャーナリストがマンガで教える。
(他の紹介)目次 0 序章―最低限知っておきたい基礎知識(国家とは一体何なのだろうか
世界を理解する上で重要な「民族」意識と「国民」意識の違い ほか)
1 アメリカ―超大国の弱体化は世界の問題(コロンブスがアメリカを「発見」したというのは誤りである
アメリカは、理想社会を夢見たピューリタンの上陸から始まる ほか)
2 ロシア―冷戦を知るためにロシアを知る(奴隷の語源はロシア人(スラブ民族)からきている
スラブ人の世界はロシアから東欧まで広がっている ほか)
3 中国―次の大国になれるのか?(「中華思想」が現代まで続いているのが中国
「冊封体制」により東アジア全域が漢字文化圏となった ほか)
4 イスラム圏―宗教が戦争の直接的な原因ではない(イスラム世界でも多宗教が混在している
世界最古の一神教はユダヤ教である ほか)
(他の紹介)著者紹介 惠谷 治
 1949年、東京生まれの尾道育ち。早稲田大学法学部卒。早大探検部OB。卒業後はアラブ、アフリカなどイスラム圏の戦場や紛争地帯、東西冷戦中は主としてソ連を中心に共産圏を取材する。民族紛争、軍事情報に精通するジャーナリスト。綿密な取材と、独自の情報源による正確な分析力に定評がある。特に北朝鮮問題に関する分析は、海外のメディアからも注目を集めている。防衛庁防衛研修所非常勤講師、青山学院大学非常勤講師、早稲田大学アジア研究所客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カワグチ ニラコ
 イラストレーター。実用書のコミックエッセイなども手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。