検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

対話 私たちが大切にしてきたこと

著者名 福原 義春/著
著者名ヨミ フクハラ ヨシハル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215327097一般図書335.1/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グレアム・グリーン 宇野 利泰
2012
796.9 796.9
チェス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210012192
書誌種別 図書(和書)
著者名 福原 義春/著   ルチアーノ・ベネトン/著
著者名ヨミ フクハラ ヨシハル ルチアーノ ベネトン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2002.2
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-32099-3
分類記号 335.13
タイトル 対話 私たちが大切にしてきたこと
書名ヨミ タイワ
副書名 私たちが大切にしてきたこと
副書名ヨミ ワタクシタチ ガ タイセツ ニ シテ キタ コト
内容紹介 資生堂とベネトンを作り上げてきた企業家2人が語り合う、社会的役割としての企業、国境を越えて信頼されるモノづくり、単一化する時代に個性を保ち続けるということ…。時代が変化しても価値を失わずに、存在するものとは?
著者紹介 1931年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。資生堂第10代社長を経て名誉会長。

(他の紹介)目次 第1部 終盤編(ポーン・エンディングの基本
ポーン・エンディング応用編
ルック・エンディングその1―ルック・エンディングの基本中の基本
ルック・エンディングその2―ルックのはたらきを最大限に ほか)
第2部 序盤・中盤編(タクティクス(戦術)とストラテジー(戦略)
局面をどう評価するか
プランを立てる
マイナーピースの使い方(付:中盤でのキングのはたらき) ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 暁
 1972年東京生まれ。高校時代に本格的にチェスをはじめる。1990〜91年日本ジュニアチャンピオン、1999〜2001年全日本チャンピオン。1998年FIDEマスター。1990、91年世界ジュニア選手権、1993、98年世界大学選手権、1994、96、2000年チェス・オリンピアード、1998、2009年ゾーン選手権(世界選手権東南アジア予選)日本代表。その他、国際大会経験多数。本職はスペイン語教員・ラテンアメリカ研究者、東京大学教養学部中南米科卒業、同大学院地域文化研究専攻修了。メキシコおよびアメリカでの留学・研究生活の後、東京大学中南米科教務補佐員、日本学術振興会特別研究員、首都圏の大学でのスペイン語講師を経て、2012年4月より山梨大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。