検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

医学教育の歴史 古今と東西

著者名 坂井 建雄/編
著者名ヨミ サカイ タツオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217561396一般図書490.7/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
831.1 831.1
英語-発音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810783102
書誌種別 図書(和書)
著者名 富島健夫/著
出版者 光風社書店
出版年月 1968
ページ数 276
大きさ 00
分類記号 913.6
タイトル 女の部屋 下
書名ヨミ オンナ ノ ヘヤ

(他の紹介)内容紹介 森の中に置き去りにされた兄妹がお菓子の家を見つける『ヘンゼルとグレーテル』、みにくいかえるが実は王子だった『カエルの王子』、欲深い人間の愚かさをユーモアで描く『漁師とおかみさん』のほか、『瓶の中のお化け』『踊ってぼろぼろになった靴』『糸を紡ぐ三人の女』『勇ましいちびの仕立て屋』『金のガチョウ』。グリム童話の中から不思議なメルヘン8篇を収録。
(他の紹介)目次 Hansel and Gretel
The Frog Prince
The Bottled Spirit
The Shoes That Were Danced Full of Holes
The Three Spinning Women
The Fisherman and His Wife
The Brave Little Tailor
The Golden Goose
(他の紹介)著者紹介 松澤 喜好
 1950‐。電気通信大学電波通信学科卒業。富士ゼロックス株式会社入社。日本音声学会、日本英語学会会員。主宰するウェブサイト「英語・発音・語彙」はアクセスを集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ヨーロッパの医学教育史   1 十八世紀以前の西洋伝統医学教育   5-54
坂井 建雄/著
2 ヨーロッパの医学教育史   2 十九世紀以後の西洋近代医学の成立と特徴   55-140
坂井 建雄/著
3 近代ロンドンの病院医学校と医師資格制度   セント・トマス病院医学校を中心として   141-175
永島 剛/著
4 江戸時代の医学教育   1 瀬戸内地方の事例を中心に   179-216
町 泉寿郎/著
5 江戸時代の医学教育   2 米沢藩の事例から   217-258
海原 亮/著
6 江戸時代の医学教育   3 佐賀藩医学教育史   259-300
青木 歳幸/著
7 近現代の医学教育の概観   明治以後の医師養成制度と医学校の変遷   303-317
坂井 建雄/著
8 近現代の医学教育の諸相   1 十九世紀のオランダ語基礎医学教科書と蘭人教師たちの影響   319-392
相川 忠臣/著 ハルメン・ボイケルス/著
9 近現代の医学教育の諸相   2 明治・大正・昭和初期の医師資格制度と医学教育機関   393-433
澤井 直/著
10 臨床医学教育における医師と医学の原像と「執拗低音」   「ドイツ医学」と「アメリカ医学」の変容に関する一試論   435-482
逢見 憲一/著
11 臨床医学教育と疾病構造の変化   日本の結核史と結核教育史   483-530
渡部 幹夫/著
12 昭和期における医療倫理教育   「医」の思想から「医学の哲学」へ   531-569
勝井 恵子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。