検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生活世界の構造 ちくま学芸文庫 シ36-1

著者名 アルフレッド・シュッツ/著
著者名ヨミ アルフレッド シュッツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217088622一般図書B361//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
748 748
能率

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110511334
書誌種別 図書(和書)
著者名 アルフレッド・シュッツ/著   トーマス・ルックマン/著   那須 壽/監訳
著者名ヨミ アルフレッド シュッツ トーマス ルックマン ナス ヒサシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11
ページ数 634,4p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09705-7
分類記号 361.253
タイトル 生活世界の構造 ちくま学芸文庫 シ36-1
書名ヨミ セイカツ セカイ ノ コウゾウ
内容紹介 現象学の理念を社会学研究において実践した世界的名著を本邦初訳! 日常を生きる普通の人びとの視点から、日常生活世界の「自明性」を問うことで社会的現実のありようを考察する「現象学的社会学」の全貌を明らかにする。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 いつもバタバタと仕事や私事に追い詰められている人必見!「先手必勝」で、悩まず慌てず自分のペースで業務をこなせるようになるための技を、図解も豊富にわかりやすく伝授!経営戦略コンサルタントとして活躍した著者の「シゴトの流れを整える」ための知恵を、「分ける」「減らす」「早めにやる」「習慣にする」の4ステップで紹介する。
(他の紹介)目次 Plologue 「シゴトが渋滞する」とはどういうことか(渋滞のしくみ―シゴトを渋滞させない
「分ける」「減らす」「早めにやる」「習慣にする」―4ステップについて考えよう ほか)
1 分ける(すべてのことを対応別に「分ける」―悩みの海から脱出するために
悩み自体で時間をムダにしない―ホワイトカラーは悩みの海に沈んでいる ほか)
2 減らす(モノの総量を減らすとは―動く車を減らさないと、渋滞はなくならない
面倒な部下になって仕事を減らす―(とりあえず上司に仕事を打ち返す
上司に仕事の目的を質問する) ほか)
3 早めにやる(急かされるとヒトの生産性は大幅にダウンする―難問に「ご褒美」や「〆切」は禁物
早めにやるとはどういうことか?―気分×ムリ×カケラ×余裕 ほか)
4 習慣にする(「分ける」「減らす」「早めにやる」を習慣にする―身につけるものを絞ってくり返す
身につけやすい習慣から手をつける―アンゾフのマトリクス ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。