検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インドの不可触民 世界人権問題叢書 19 その歴史と現在

著者名 小谷 汪之/編
著者名ヨミ コタニ ヒロユキ
出版者 明石書店
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214071233一般図書362.2/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620003168
書誌種別 図書(児童)
著者名 名木田 恵子/作   三村 久美子/画
著者名ヨミ ナギタ ケイコ ミムラ クミコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.7
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-265-06375-6
分類記号 913.6
タイトル 眠れる森の歌姫 フォア文庫 C178 バレリーナ事件簿 2
書名ヨミ ネムレル モリ ノ ウタヒメ
内容紹介 AJMバレエ学院に転校してきたものの、聖良は一般生扱いで、バレエを習うことができなかった。ある日聖良は、大好きな歌手のPinoが突然姿を消したことを知る。そして、部屋でレッスンをしていた聖良の前に現れたのは…。

(他の紹介)内容紹介 京都の寺町三条商店街の骨董品店『蔵』でアルバイトを始めた、女子高生の真城葵。店主の孫・家頭清貴は、物腰は柔らかいが恐ろしく勘が鋭い、ちょっと“いけずな”京男子。ある日、一見の客が『蔵』を訪れ、清貴は骨董の茶碗の鑑定を頼まれる。それが贋作だとあっさり見抜いた清貴だったが、後日、清貴と葵の前に円生と名乗る若い僧侶が現れる。円生は、稀代の贋作師だった―大ヒットキャラミスの第二弾!


内容細目

1 古代インドの差別と中世への展開   11-29
山崎 元一/著
2 南インドの史料に見る不可触民   30-41
辛島 昇/著
3 ムガル時代北インドにおけるチャマールと国家の支配   42-84
佐藤 正哲/著
4 植民地支配下における不可触民の法的地位   85-93
小谷 汪之/著
5 不可触民の職務と得分   94-143
小谷 汪之/著
6 原皮流通の変化と「皮革カースト」   144-187
押川 文子/著
7 南インド水田地帯農村の経済構造とカースト   188-228
柳沢 悠/著
8 不可触民解放運動の現状と課題   229-235
内藤 雅雄/著
9 ケーララにおけるティーヤルの「カースト運動」の諸相   236-287
粟屋 利江/著
10 マハーラーシュトラにおける不可触民解放の思想と運動   288-361
内藤 雅雄/著
11 ジョゲンドロナト・モンドルと不可触民運動   362-447
臼田 雅之/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。