検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鏡花水月抄

著者名 久保田 淳/著
著者名ヨミ クボタ ジュン
出版者 翰林書房
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011428313一般図書910/イズミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

興津 要
2015
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810079534
書誌種別 図書(児童)
著者名 やぶうち まさゆき/さく・え
著者名ヨミ ヤブウチ マサユキ
出版者 福音館書店
出版年月 1981
ページ数 47p
大きさ 15×15cm
分類記号 E
タイトル どうやってねるのかな 福音館のペーパーバック絵本
書名ヨミ ドウヤッテ ネルノカナ

(他の紹介)内容紹介 がんで逝った妻との約束。それは妻とつながる一本の絆だった。東京・池袋の小さなパン屋の物語―。NHK「にっぽん紀行」放送で話題!
(他の紹介)目次 序章 もくれんカフェ
第1章 こんがりパンや
第2章 和子がいた日々
第3章 和子の旅立ち
第4章 ひとりぼっち
第5章 あさやけベーカリーと子ども食堂
第6章 和子、再び―


内容細目

1 鏡花世界小見   7-11
2 古典文学と近代の作家   泉鏡花の場合   12-23
3 悪所と魔界   泉鏡花の「深川物」を例として   24-39
4 『大東京繁昌記』の刊行   40-45
5 『風流線』とその背後にあるもの   46-70
6 泉鏡花とうた・うたひ・音曲   71-89
7 泉鏡花の作品の日本的特性について   90-104
8 泉鏡花が描いた恋愛の姿   その女性造型を中心に   105-122
9 文学に見る女と男・その愛のかたち   泉鏡花の『売色鴨南蛮』   123-147
10 『歌行燈』における近世音曲・演劇   148-161
11 『唄立山心中一曲』論   鏡花の描いた恋のかたち   162-177
12 『龍胆と撫子』における古典の引用   178-185
13 鏡花作品に見える古典文学   186-189
14 コスモスと築地居留地   193-195
15 明治三十年代のお菓子   鏡花の『雪柳』を読みながら   196-198
16 一本桜・七本桜   199-202
17 『芍薬の歌』の思い出   203-205
18 明治の東京寸景   鏡花の初期の短篇から   206-212
19 鏡花の風土   213-254
20 鏡花作品の下町一斑   人形町・築地・深川・浅草   255-258
21 鏡花世界の桜   星の歌舞伎   261
22 浮草小町   262-264
23 『歌行燈』派   265-266
24 文学と都市   上野・浅草を例として   267-269
25 あとがき   鏡花水月を求めて   270-279

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。