検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

映画で英詩入門 平凡社ライブラリー 493 愛と哀しみ,そして勇気

著者名 松浦 暢/編著
著者名ヨミ マツウラ トオル
出版者 平凡社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211398839一般図書931//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
796 796
国際政治 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410017344
書誌種別 図書(和書)
著者名 松浦 暢/編著   渡辺 千枝子/[ほか著]
著者名ヨミ マツウラ トオル ワタナベ チエコ
出版者 平凡社
出版年月 2004.3
ページ数 326p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76493-2
分類記号 931
タイトル 映画で英詩入門 平凡社ライブラリー 493 愛と哀しみ,そして勇気
書名ヨミ エイガ デ エイシ ニュウモン
副書名 愛と哀しみ,そして勇気
副書名ヨミ アイ ト カナシミ ソシテ ユウキ
内容紹介 35本の映画を採りあげ、その重要な根幹的テーマを構成する約40編の英米仏の詩との相関関係を、ストーリーを交えながらやさしく解説。「詩と映画」の重要な連関と、その内包する多様な社会や歴史上のテーマを解読する。
著者紹介 1931年高知市生まれ。神戸大学文学部卒業。オクスフォード大学研究員等を経て、現在、成城大学名誉教授。イギリス近代詩専攻。著書に「水の妖精の系譜」ほか。
件名1 詩(イギリス)
件名2 詩(アメリカ)
件名3 映画-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 第二次大戦後の世界では、大規模戦争は回避されたものの、いくつもの国で政治的弾圧等によって大量の人命が奪われている。平和を追求し安全保障の制度化に努めてきた国際社会で、なぜ著しい人道的危機が発生するのか。至高の価値として当然視されてきた平和、友好関係、援助とは、一体誰のためのものなのか。人々が本当に安心して暮らせる「平和」はどこにあるのか―二〇世紀初頭から今日まで、戦争の原因と様式の変化、平和観や安全保障観の変容等を検証し、国際平和の意味をあらためて問う。
(他の紹介)目次 序章(平和とは何か、戦争とは何か
誰のための安全保障なのか)
第1章 国際平和と民族問題―第一次世界大戦と平和秩序(アナキー社会の組織化
第一次世界大戦 ほか)
第2章 脆き平和(平和主義の二〇年代
危機の三〇年代 ほか)
第3章 第二次世界大戦と国連の平和構想(第二次世界大戦
国際連合が目指した平和秩序構想 ほか)
第4章 「平和共存」平和と人民の戦争(冷戦
欺かれた人権尊重の平和 ほか)
第5章 人間の安全を脅かした国際平和秩序(人民を抑圧する人民政府
国家体制安全保障を支える国際平和秩序 ほか)
第6章 「新戦争」とアイデンティティ政治(国際平和秩序の転換
民族問題の復活 ほか)
第7章 安全保障共同体の創造に向けて(ガヴァナンスを問う国際社会
グッドガヴァナンスの処方 ほか)
終章(領土拡張の歴史の終焉
国民国家の建設に翻弄された人々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉川 元
 1951(昭和26)年、広島県生まれ。上智大学外国語学部卒業。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。広島修道大学教授、神戸大学教授、上智大学教授などを経て、広島市立大学広島平和研究所所長。専攻は国際関係論、平和研究。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。