検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代中国文学選集 9 陸文夫

著者名 市川 宏/[ほか]編集
著者名ヨミ イチカワ ヒロシ
出版者 徳間書店
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511053662一般図書928//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市川 宏
1990
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810255174
書誌種別 図書(和書)
著者名 市川 宏/[ほか]編集
著者名ヨミ イチカワ ヒロシ
出版者 徳間書店
出版年月 1990.9
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-304355-X
分類記号 928.7
タイトル 現代中国文学選集 9 陸文夫
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク ブンガク センシュウ

(他の紹介)内容紹介 軍隊の設置によって鉄道網などのインフラ整備が進み、地域の風景は一変した。軍事援護・慰霊などを通して人々の生活に軍事が浸透した実態や、空襲で壊滅する軍都の姿を描き出す。日常のなかに軍隊が存在した意味を問う。
(他の紹介)目次 1 軍都を造る/壊される(鉄道と軍事拠点
遊廓・慰安所
日本の都市空襲と軍都
近代の戦争遺跡)
2 兵舎のかたわらで支えた銃後の社会(軍事援護
国防婦人会
慰霊・追悼と公葬)
3 軍隊と地域社会を問う(良兵・皇軍・聖戦―日本の軍隊を問う)
(他の紹介)著者紹介 林 博史
 1955年生。関東学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 敬一
 1948年生。佛教大学歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 和重
 1959年生。東海大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 美食家   3-148
2 塀   149-182
3 罠   183-212

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。