検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動物 学研の図鑑 3

出版者 学研
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310898703一般図書480.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
507.2 507.2
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210025352
書誌種別 図書(児童)
出版者 学研
出版年月 2002.4
ページ数 208,16p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-201487-1
分類記号 480.38
タイトル 動物 学研の図鑑 3
書名ヨミ ドウブツ
内容紹介 世界と日本の動物(ほ乳類、は虫類)を取り上げる。そのほか動物の生態のコラム、野外や動物園で役立つウォッチングのガイド、最新のワシントン条約や、絶滅が心配される動物のリストも収録する。
件名1 動物-図鑑

(他の紹介)内容紹介 知的財産を速習したいビジネスパーソンのための決定版。一読すれば、知的財産のアウトラインと勘所をつかめる!素朴な疑問を43項目で解説。
(他の紹介)目次 第1章 「知的財産」とは何か(「知財活用」「知財戦略」「知財立国」などに使われる「知財」とは、何を指しているのですか
「知的財産」とはどのようなものか、その特徴について説明してください ほか)
第2章 技術開発の成果を保護する知的財産制度(技術開発によって生まれた新たなアイデアを保護するためには、特許権を取得することが必要ですか
発明を保護する特許制度はなぜ設けられることになったのか、制度の目的を教えてください ほか)
第3章 工業デザインや営業標識を保護する知的財産制度(工業デザインを保護する意匠制度とは、どのような制度ですか
意匠登録を受けるための要件と、意匠登録出願から査定までの流れについて説明してください ほか)
第4章 創作的な表現を保護する知的財産制度(著作権制度とはどのような制度か、著作権と特許権の相違点も含めて教えてください
著作権によって保護される著作物には、どのようなものが該当しますか ほか)
(他の紹介)著者紹介 土生 哲也
 1989年京都大学法学部卒業、日本開発銀行(現・株式会社日本政策投資銀行)入行。知的財産を担保にしたベンチャー企業向け融資や、同行系ベンチャーキャピタルの立上げを担当する。2000年弁理士登録、2001年土生特許事務所開業。金融、ソフトウェアなどの特許実務に携わるほか、特許庁や各地の経産局で中小企業向け知的財産戦略関連事業の委員を歴任、2015年には政府の知的財産戦略本部で知財活用促進を議論するタスクフォース委員も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。