検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中高生のための科学自由研究ガイド 科学コンテストに挑戦しよう!

著者名 ターニャ・M.ヴィッカーズ/著
著者名ヨミ ターニャ M ヴィッカーズ
出版者 三省堂
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217107737一般図書Y240//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
407 407
科学 自由研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110489076
書誌種別 図書(和書)
著者名 ターニャ・M.ヴィッカーズ/著   西本 昌司/監訳   村本 哲哉/監訳   佐々城 清/監訳   高橋 正征/監訳   日本サイエンスサービス/訳
著者名ヨミ ターニャ M ヴィッカーズ ニシモト ショウジ ムラモト テツヤ ササキ キヨシ タカハシ マサユキ ニホン サイエンス サービス
出版者 三省堂
出版年月 2015.9
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-36411-7
分類記号 407
タイトル 中高生のための科学自由研究ガイド 科学コンテストに挑戦しよう!
書名ヨミ チュウコウセイ ノ タメ ノ カガク ジユウ ケンキュウ ガイド
副書名 科学コンテストに挑戦しよう!
副書名ヨミ カガク コンテスト ニ チョウセン シヨウ
内容紹介 科学自由研究をやってみたい、あるいは実際にやっている中高生に向けて、研究テーマを見つけることから、研究助言者(メンター)の探し方、研究結果のまとめや発表の仕方まで、実例をあげながら解説する。
著者紹介 米国ユタ州ソルトレイク・シティの公立高校で科学自由研究の指導を担当。教え子の多くが、地域や全国規模の科学コンテストで受賞。ユタ大学を含め15年以上科学教育に従事。
件名1 科学
件名2 自由研究

(他の紹介)内容紹介 科学自由研究について幅広く、具体的に書かれた解説書の決定版!
(他の紹介)目次 科学自由研究とは
学生科学者たちの経験談
研究に必要なアイディアのさがし方
研究計画と科学的方法
ルール―安全性、独創性、被験者の同意
研究ノート―科学者のレシピ
実験結果―データの処理
研究助言者―メンター
研究レポート―明瞭・簡潔・説得力
科学コンテスト
研究成果の発表方法―ポスター発表と口頭発表
科学コンテストの審査の準備
(他の紹介)著者紹介 ヴィッカーズ,ターニャ・M.
 米国ユタ州ソルトレイク・シティの公立高校で科学自由研究の指導を担当。教え子の多くが、地域や全国規模の科学コンテストで受賞し、奨学金や研修旅行等を獲得。ユタ大学を含め15年以上科学教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西本 昌司
 名古屋市科学館主任学芸員。NSS理事。筑波大学第一学群自然学類卒、同大大学院地球科学研究科博士前期課程修了。博士(理学)。地質学の普及啓発と研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村本 哲哉
 東邦大学理学部生物学科講師。NSS理事。筑波大学第二学群生物学類卒、同大大学院生命環境科学研究科博士課程修了。博士(理学)。英国ダンディー大学、理化学研究所を経て現職。発生生物学の研究と教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々城 清
 元公益財団法人日本科学協会総務部長・企画室長。慶應義塾大学経済学部卒。同協会にて、科学自由研究支援事業「中高校生のためのサイエンスメンター制」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 正征
 東京大学・高知大学名誉教授。NSS代表理事。東京教育大学理学研究科博士課程修了。理学博士。ブリティッシュ・コロンビア大学、筑波大学、東京大学、高知大学で通算37年間にわたり生態学(海洋、湖沼)の研究と教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。