検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

著作権を確立した人々 成文堂選書 39 福沢諭吉先生、水野錬太郎博士、プラーゲ博士… 第2版

著者名 大家 重夫/著
著者名ヨミ オオイエ シゲオ
出版者 成文堂
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215531086一般図書021.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410025212
書誌種別 図書(和書)
著者名 大家 重夫/著
著者名ヨミ オオイエ シゲオ
出版者 成文堂
出版年月 2004.3
ページ数 241,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-7923-3185-4
分類記号 021.2
タイトル 著作権を確立した人々 成文堂選書 39 福沢諭吉先生、水野錬太郎博士、プラーゲ博士… 第2版
書名ヨミ チョサクケン オ カクリツ シタ ヒトビト
副書名 福沢諭吉先生、水野錬太郎博士、プラーゲ博士…
副書名ヨミ フクザワ ユキチ センセイ ミズノ レンタロウ ハクシ プラーゲ ハクシ
内容紹介 「コピライト」を日本に紹介した福沢諭吉、旧著作権法を立案した水野錬太郎、日本人に著作権とは何かを教えたプラーゲの3人と、著作権法の歴史に関係するエピソード、挿話を収録。2003年刊の第2版。
件名1 著作権-歴史

(他の紹介)内容紹介 戦後日本を描き続けた名脚本家が、70代に考え、心に留めたこと。深く胸に沁みる名エッセイ。
(他の紹介)目次 1(脱・幸福論
数秒の笑顔 ほか)
2(音楽会の記憶―日比谷公会堂
学生服の美意識 ほか)
3(小津の戦争
渋谷恋文横丁 ほか)
4(作家をめぐる本―チェーホフ、カフカのことなど
回想を失ったら、すべてを失う―アリステア・マクラウド『灰色の輝ける贈り物』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 太一
 1934年、東京浅草生まれ。脚本家、作家。早稲田大学卒業後、松竹大船撮影所入社。演出部で木下惠介監督の助監督に。65年、脚本家として独立。「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」「ふぞろいの林檎たち」「時は立ちどまらない」など数多くの名作テレビドラマの脚本を手がける。88年、長編小説『異人たちとの夏』で山本周五郎賞、2014年、エッセイ集『月日の残像』で小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。