検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

精神主義ほか 中公クラシックス J63

著者名 清沢 満之/[著]
著者名ヨミ キヨザワ マンシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217106580一般図書188.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
188.74 188.74
真宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110489462
書誌種別 図書(和書)
著者名 清沢 満之/[著]   橋本 峰雄/責任編集
著者名ヨミ キヨザワ マンシ ハシモト ミネオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.8
ページ数 24,290p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160159-9
分類記号 188.74
タイトル 精神主義ほか 中公クラシックス J63
書名ヨミ セイシン シュギ ホカ
内容紹介 宗教と哲学を生涯のテーマとし、禁欲的修道生活をすごしながら独自の主観的信仰を説いた清沢満之。その思想を、科学技術・物質文明および道徳・「宗教」に関する現代への提言という形で紹介する。
著者紹介 1863〜1903年。東京大学文学部哲学科卒業。真宗大谷派の学僧。真宗大学(現大谷大学)初代学監(学長)。宗門革新運動を起こし、雑誌『精神界』を発刊する。
件名1 真宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 「宗教とは信念のもの、学術の進展や時世の変遷には左右されない」主観主義に基づき宇宙万有を見通す精神主義の涵養を説く。
(他の紹介)目次 精神主義
精神講話(抄)
教界時言(抄)
宗教哲学骸骨
在床懴悔録
(他の紹介)著者紹介 清沢 満之
 1863〜1903。真宗大谷派の学僧。16歳で得度し東本願寺育英教校に入学、さらに東京大学に進学し文学部哲学科を卒業し、1901(明治34)年、真宗大学(現大谷大学)初代学監(学長)に就任する。宗教と哲学を生涯のテーマとし、禁欲的修道生活をすごしながら独自の主観的信仰を説いた。精神主義、教学中心の立場から宗門革新運動を起こして門下生を育て、雑誌『精神界』を発刊するなど、日本仏教の近代化に尽くした功績は大きい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 峰雄
 哲学者、仏教家。1924(大正13)年生まれ。京都大学文学部哲学科入学後西洋哲学を学ぶ。30歳を過ぎて僧籍に入るも神戸大学で哲学、倫理学を講義した。京都・法然院第30代貫主を務め、1984(昭和59)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 清沢満之をどう読むか   現代への提言として   1-24
加藤 みち子/著
2 精神主義   1-88
3 精神講話(抄)   89-151
4 教界時言(抄)   153-182
5 宗教哲学骸骨   183-234
6 在床懺悔録   235-284

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。