検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

のんではいけない薬 必要な薬と不要な薬

著者名 浜 六郎/著
著者名ヨミ ハマ ロクロウ
出版者 金曜日
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215764331一般図書499.1/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩井 三四二
2015
V10 V10
有機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610036358
書誌種別 図書(和書)
著者名 浜 六郎/著
著者名ヨミ ハマ ロクロウ
出版者 金曜日
出版年月 2006.5
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-906605-09-5
分類記号 499.1
タイトル のんではいけない薬 必要な薬と不要な薬
書名ヨミ ノンデワ イケナイ クスリ
副書名 必要な薬と不要な薬
副書名ヨミ ヒツヨウ ナ クスリ ト フヨウ ナ クスリ
内容紹介 薬といえる本物の「良い薬」と、薬とはいえない「毒」になりやすい「物質」、あるいは「悪い薬」を、どうしてそういえるのかも含めて医師が解説。『週刊金曜日』連載を最新情報に基づき一部書き直して単行本化。
著者紹介 1945年徳島県生まれ。医師(内科・疫学)。大阪大学医学部卒業。大阪府衛生部、阪南中央病院を経て、医薬ビジランスセンターを設立。『薬のチェックは命のチェック』を編集・発行。
件名1 医薬品
件名2 医薬品-副作用

(他の紹介)目次 有機化学をなぜ学ぶのか
いろいろな有機化合物とその名前
有機化合物(分子)のなりたち
有機化合物のなりたちと基本骨格
有機化合物の立体構造
化学反応
酸と塩基
アルコールおよびエーテル
アルデヒドおよびケトンの反応
カルボン酸とその誘導体
アミン
生体関連化合物1 タンパク質と糖質
生体関連化合物2 脂質と核酸
医薬品の化学構造
(他の紹介)著者紹介 高橋 秀依
 帝京大学薬学部教授。1965年静岡県生まれ。1994年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。博士(薬学)。専門、有機合成化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須貝 威
 慶應義塾大学薬学部教授。1959年東京都生まれ。1984年東京大学大学院農学系研究科博士課程中途退学。農学博士。専門、有機化学、応用微生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏苅 英昭
 帝京大学医療共通教育研究センター特任教授。新潟薬科大学薬学部客員教授。1944年神奈川県生まれ。1969年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。薬学博士。専門、有機合成化学、医薬品化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。