検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民法 有斐閣アルマ Basic 親族・相続 第3版

著者名 松川 正毅/著
著者名ヨミ マツカワ タダキ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111934642一般図書324//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511464133一般図書324.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110132767
書誌種別 図書(和書)
著者名 松川 正毅/著
著者名ヨミ マツカワ タダキ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3
ページ数 13,362p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12471-4
分類記号 324.6
タイトル 民法 有斐閣アルマ Basic 親族・相続 第3版
書名ヨミ ミンポウ
副書名 親族・相続
副書名ヨミ シンゾク ソウゾク
内容紹介 判例理論や制度趣旨等の解説に、フランスの制度や考え方の紹介と、現代家族を取り巻く様々な問題に関する検討を加えた入門書。民法改正・家事事件手続法制定等、近時の動向を織り込んだ第3版。
著者紹介 1952年大阪生まれ。トゥールーズ第一大学博士課程修了。大阪大学大学院高等司法研究科教授。著書に「医学の発展と親子法」「変貌する現代の家族と法」など。
件名1 親族法
件名2 相続法

(他の紹介)内容紹介 「もし、シェイクスピアに妹がいたなら…」“女性と小説”というテーマで講演を頼まれた語り手は、有名な兄のように、支援者も、模範とすべき先達も、お金も時間も、ひとりになれる部屋もないなか、ものを書こうとしてきた女性たちに思いをはせる―イギリスで男女平等の参政権が認められた一九二八年、ケンブリッジ大学の若き女子学生たちに向けた講演をもとに、物語の形をとりながら、女性の文学の歴史と未来への期待を見事に紡ぎ出したフェミニズム批評の古典。
(他の紹介)著者紹介 ウルフ,ヴァージニア
 1882‐1941。ロンドン生まれ。文芸評論家のレズリー・スティーヴンの娘として書物に囲まれて育つ。1904年より、知人の紹介で書評やエッセイを新聞などに寄稿。父の死をきっかけに、ロンドンのブルームズベリー地区に移り住み、後にブルームズベリー・グループと呼ばれる芸術サークルを結成。1912年、仲間の一人、レナード・ウルフと結婚。33歳から小説を発表しはじめ、三作目『ジェイコブの部屋』(1922)からは、イギリスでもっとも先鋭的なモダニズム芸術家のひとりとして注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 亜紀
 獨協大学外国語学部准教授。イースト・アングリア大学大学院修了、博士(英文学)。イギリス小説、ジェンダー研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。