検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

真夜中のギャングたち

著者名 バリー・ユアグロー/著
著者名ヨミ バリー ユアグロー
出版者 ヴィレッジブックス
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216341584一般図書933/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 江南1510723404一般図書933/ユア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
335.21 335.21
うつ病 不眠症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010079922
書誌種別 図書(和書)
著者名 バリー・ユアグロー/著   柴田 元幸/訳
著者名ヨミ バリー ユアグロー シバタ モトユキ
出版者 ヴィレッジブックス
出版年月 2010.11
ページ数 273p
大きさ 18cm
ISBN 4-86332-293-6
分類記号 933.7
タイトル 真夜中のギャングたち
書名ヨミ マヨナカ ノ ギャングタチ
内容紹介 ヤクザ映画が、超短篇名手の想像力に火を点けた-。殺し屋が前の月に殴り殺した男の幽霊に出くわす話、自分が容疑者だという空想にふける警官の話など、職人芸とも言える47篇のフェイク・ノワールを収録。
著者紹介 1949年南アフリカ生まれ。少年時代にアメリカに移住。80年代以来、奇想天外な超短篇小説を発表し続ける。著書に「一人の男が飛行機から飛び降りる」「セックスの哀しみ」など。



内容細目

1 総論   日本年号の来歴と特色   1-50
所 功/著
2 迎陽記の改元記事について   53-74
小川 剛生/著
3 金沢文庫本『群書治要』移点の意味   75-94
石井 行雄/著 猪野 毅/著 近藤 浩之/著
4 年号勘文から見た日本中世における類書利用   『修文殿御覧』をめぐって   95-120
高田 宗平/著
5 年号と貨幣   中国貨幣「漢興」「大夏真興」を起点として   121-148
大形 徹/著
6 中国出土資料紀年考   149-163
名和 敏光/著
7 近現代朝鮮のナショナリズムと年号   167-184
月脚 達彦/著
8 ベトナムの年号史試論   丁・前黎・李・陳朝期(十世紀〜十四世紀)の事例を中心に   185-216
ファム・レ・フイ/著
9 年号と王朝交代   219-243
清水 浩子/著
10 受命と改元   漢末の改元をめぐって   245-264
多田 伊織/著
11 東アジアにおける四〜六世紀の「治天下大王」と年号   265-284
甘 懐真/著
12 鎌倉期の年号勘申者の家と公武政権   285-304
福島 金治/著
13 南北朝期日本の不改年号と私年号   305-323
田中 大喜/著
14 五胡十六国前期「列国元年」紀年研究序説   327-350
童 嶺/著
15 平安時代初期の王権と年号   351-369
久禮 旦雄/著
16 「一世一元」制度の淵源   明朝の年号をめぐって   371-391
鶴成 久章/著
17 近世日本における一世一元論   393-409
大川 真/著
18 年号と暦法   本居宣長における作為「人作」と自然「神作」   411-426
清水 正之/著
19 天命・暦法と年号   429-457
鄭 吉雄/著
20 日本中世における改元と陰陽家   459-478
赤澤 春彦/著
21 祥瑞改元から災異改元へ   479-500
水口 幹記/著
22 文字の想像力と改元   改元における「キャンプ」なるものをめぐって   501-520
尾形 弘紀/著
23 難陳   朝廷における改元議論の実態   521-544
水上 雅晴/著
24 中国古代の暦運説   数理と展開   547-572
武田 時昌/著
25 日本の古代における年号制の成立について   573-595
細井 浩志/著
26 術数の原理   『兼良公三革説』を中心に   597-617
末永 高康/著
27 近世民衆の年号認識   噂や狂歌を事例として   619-642
吉野 健一/著
28 国立歴史民俗博物館所蔵「<経光卿改元定記 寛元 宝治 建長>」   影印、附・略解題   645-685
高田 宗平/著
29 霊元上皇宸筆 国立歴史民俗博物館所蔵「年号事」覚書   687-695
所 功/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。