検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

松下竜一その仕事 2 潮風の町

著者名 松下 竜一/著
著者名ヨミ マツシタ リュウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213332156一般図書918.68/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
383.89 383.89

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810435347
書誌種別 図書(和書)
著者名 松下 竜一/著   『松下竜一その仕事』刊行委員会/編集
著者名ヨミ マツシタ リュウイチ マツシタ リュウイチ ソノ シゴト カンコウ イインカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.12
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-62052-3
分類記号 918.68
タイトル 松下竜一その仕事 2 潮風の町
書名ヨミ マツシタ リュウイチ ソノ シゴト

(他の紹介)内容紹介 前著『喫煙伝来史の研究』で従来の諸説の問題点に光りを当てた著者が、前編では新大陸からヨーロッパ、中近東、アフリカの諸地域へ伝播したタバコと喫煙について考察。これをふまえて後編では日本への伝来、アジア近隣国への伝播について、これまで定説的に扱われてきた諸説を改めて見直し、時間軸上に矛盾のない説を展開する。
(他の紹介)目次 前編 新大陸から旧大陸へ―ヨーロッパ・イスラム社会・アフリカへの伝播(コロンブス以前の喫煙
新大陸からヨーロッパへ
旧大陸最初の喫煙国:イングランド
ヨーロッパの集散・加工基地:オランダ
北欧諸国の喫煙
他の欧州諸国への伝播
スペインへの伝播
イスラム社会・アフリカへの伝播と水パイプ)
後編 日本への伝播そして近隣アジア諸国へ(日本への喫煙伝播
タバコ・喫煙伝来マニラ(スペイン)説の諸問題
キセルの起源とその語源
長崎出島のオランダ商館とパイプ
アジアの近隣諸国へ
総括および補遺)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 達也
 1938年北海道に生まれる。1963年上智大学外国語学部卒業。半導体メーカに入社、1975年にトランステクネ・インターナショナル株式会社を設立、社長に就任現在にいたる。1980年よりイングランドの喫煙伝来史研究に着手、1990年に国際パイプ・アカデミーの終身会員に推挙されたのを機に我が国の喫煙伝来史研究に取りかかる。国際パイプ・アカデミー(英国・リヴァプール大学内)理事、国際パイプ・クラブ委員会副会長(仏)、サン・クロード・パイプマスター・コンフレリー(仏)会員、ジャン・ニコー・コンフレリー(仏)会員、日本パイプクラブ連盟名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 俳句年鑑 2014年版 新企画 俳人大アンケート 大改訂! 全国結社・俳誌…一年の動向 全国俳人住所録

目次

1 カラー口絵
1 二〇一三年 一〇〇句選
高野ムツオ‖選
2 口絵
1 写真でたどる 二〇一三年の俳壇
3 巻頭提言
1 歳月の重ね方 ページ:28
片山由美子
4 年代別 二〇一三年の収穫
1 八〇代以上 何度目かの選択 ページ:34
櫂未知子
2 七〇代男性 夢の途中 ページ:42
仙田洋子
3 七〇代女性 何れ劣らぬ作品群 ページ:50
橋本榮治
4 六〇代男性 希望の道 ページ:58
小林貴子
5 六〇代女性 華やかな群像 ページ:66
仲寒蟬
6 五〇代男性 矢を引き絞る力 ページ:74
井上弘美
7 五〇代女性 俳句という無限の器 ページ:82
押野裕
8 四〇代 その力をどうする? ページ:90
加藤かな文
9 三〇・二〇代 着実に増す層の厚み ページ:98
小川軽舟
5 諸家自選五句 ページ:107
6 今年の句集BEST15
1 生と死へのまなざし ページ:192
山西雅子
2 生きること、記すこと ページ:196
田中亜美
3 それぞれの信じる道を ページ:200
高柳克弘
7 今年の評論BEST7
1 縦糸と横糸 ページ:204
岸本尚毅
2 歴史、生、外部の俳句 ページ:208
関悦史
8 合評鼎談総集編 今年の秀句、そして諸問題 ページ:213
西山睦
仁平勝
井上康明
9 平成俳壇 心に残る秀句 ページ:240
10 俳人大アンケート235名 ページ:245
11 俳壇動向
1 俳人協会の一年 ページ:290
上谷昌憲
2 現代俳句協会の一年 ページ:292
前田弘
3 日本伝統俳句協会の一年 ページ:294
坊城俊樹
4 国際俳句交流協会の一年 ページ:296
木内徹
5 各俳句賞のひとびと ページ:298
高田正子
6 俳文学界の一年 ページ:308
井上泰至
12 俳壇ニュース総集編 ページ:316
編集部‖編
13 物故俳人名彙 ページ:324
吉野洋子‖編
現代俳句協会‖協力
14 大改訂!
1 全国結社・俳誌 ページ:336
2 都道府県別目次 ページ:337
3 全国結社・俳誌 ページ:342
4 全国結社・俳誌補遺 ページ:528
5 俳句関係主要資料館 ページ:530
6 俳句団体 ページ:532
7 全国俳人住所録 ページ:1
15 編集後記 ページ:534
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。