検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

反骨列伝 PHP文庫

著者名 伴野 朗/著
著者名ヨミ トモノ ロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214170688一般図書B/トモ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伴野 朗
2015
121.65 121.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810417067
書誌種別 図書(和書)
著者名 伴野 朗/著
著者名ヨミ トモノ ロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.4
ページ数 261p
大きさ 15cm
ISBN 4-569-57132-8
分類記号 913.6
タイトル 反骨列伝 PHP文庫
書名ヨミ ハンコツ レツデン

(他の紹介)目次 1 哲学者をめざして(少年哲郎
文芸へのあこがれ
結婚と影響を受けた人々)
2 自己表現の道(ニーチェとキルケゴールを通じて
主観的な体験から客観的な芸術・文化へ
思索の日々と家庭生活)
3 日本論確立への道(日本への回帰
アカデミズムの世界へ
西欧留学と『風土』)
4 人間の学としての倫理学(倫理学の意義・課題・方法
人間存在の根本構造と空間的・時間的構造
国家論と国民的当為の問題)
5 戦後の和辻と私人としての和辻(天皇制論議
日本の悲劇の反省―『鎖国』
日本特有の倫理思想―『日本倫理思想史』
愛と苦悩と)
(他の紹介)著者紹介 小牧 治
 1913(大正2)年京都府に生まれる。東京文理科大学哲学科卒。フランクフルト大学に留学。文学博士。東京教育大学名誉教授。2000年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 鼠を裁いた男・張湯   5-38
2 流転の将軍・呉起   39-74
3 稷下の学士・淳于【コン】   75-110
4 汗血馬を見た男・張騫   111-146
5 奇骨の士・魯仲連   147-182
6 奇跡の名医・華陀   183-218
7 完璧・藺相如   219-254

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。