検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害を職場でささえる 全員の本領発揮を目指すプレゼンティーズムという視点

著者名 宮木 幸一/著
著者名ヨミ ミヤキ コウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112152335一般図書336.4//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
389 389

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111175121
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮木 幸一/著
著者名ヨミ ミヤキ コウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.10
ページ数 12,159p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-063407-6
分類記号 498.8
タイトル 発達障害を職場でささえる 全員の本領発揮を目指すプレゼンティーズムという視点
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ オ ショクバ デ ササエル
副書名 全員の本領発揮を目指すプレゼンティーズムという視点
副書名ヨミ ゼンイン ノ ホンリョウ ハッキ オ メザス プレゼンティーズム ト イウ シテン
内容紹介 「大人の発達障害」の正しい捉え方から、最新の研究成果、さらに支援現場の実態を紹介し、共生と生産性が合致する職場づくりのヒントを明らかにする。
著者紹介 1974年大阪生まれ。慶應義塾大学医学部卒。医学博士。産業精神保健研究機構RIOMH代表理事。
件名1 労働衛生
件名2 精神衛生
件名3 発達障害

(他の紹介)目次 1 レヴィ=ストロースの人と業績
2 レヴィ=ストロースと『親族の基本構造』(インセスト・タブーと交換
婚姻規則の問題
『親族の基本構造』の構造主義)
3 神話の研究(神話の分析方法
神話の三つの方法―対立、変換、媒介
神話は何のためにあるのか)
4 野生の思考と構造主義(文化相対主義
トーテミズム
普遍的な“人間精神”
構造主義の影響)
(他の紹介)著者紹介 吉田 禎吾
 1923(大正13)年、東京に生まれる。東京大学文学部卒。九州大学助教授、東京大学教授、聖心女子大学教授、桜美林大学教授を歴任。東京大学名誉教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板橋 作美
 1948(昭和23)年、東京に生まれる。東京大学卒。現在、東京医科歯科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜本 満
 1952(昭和27)年、神戸に生まれる。東京大学大学院博士課程修了。福岡大学助教授を経て、一橋大学教授。専門は文化人類学。ケニアで数次にわたるフィールドワークを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。