検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近代医学の黎明(あけぼの) 横浜医療事始め

著者名 荒井 保男/著
著者名ヨミ アライ ヤスオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216360840一般図書490.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 隆博 中島 隆博 本間 次彦 林 文孝
2015
中国思想-歴史 宇宙論-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810160538
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 健一/著
著者名ヨミ ヨシダ ケンイチ
出版者 ゆまにて
出版年月 1976
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 596.04
タイトル 舌鼓ところどころ
書名ヨミ シタツズミ トコロドコロ
件名1 料理
件名2 食物

(他の紹介)内容紹介 想像力を解き放ち、新たな普遍性の可能性へ。人間は天に大きく規定されながらもそれをはみ出し、変化に翻弄されながらも変化を統御し、時宜を得た判断を行って、この世界に善を実現しようとする。天・化・時の概念の運動から、われわれ人間世界を規定する条件を問い直す。
(他の紹介)目次 総説(天、化、時
各章概観)
第1章 天について(孔子―天を怨まず
墨子―天の欲することをなす ほか)
第2章 化について(生成変化する世界と『易』
乾坤と易簡―『易』繁辞上伝第一章 ほか)
第3章 時について(「時」は「時間の流れ」を意味しない
「時間性」を表す概念は「道」ではないか? ほか)
余説(文化本質主義を越えて
本文の余白に/から ほか)
(他の紹介)著者紹介 中島 隆博
 東京大学東洋文化研究所教授。専門は中国哲学・比較哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 次彦
 明治大学政治経済学部/大学院教養デザイン研究科教授。専門は中国前近代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 文孝
 立教大学文学部教授。専門は中国哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 天について   17-74
中島 隆博/著
2 化について   75-140
本間 次彦/著
3 時について   141-181
林 文孝/著
4 文化本質主義を越えて   184-190
中島 隆博/著
5 本文の余白に/から   191-199
本間 次彦/著
6 天と化についてのコメント   200-207
林 文孝/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。