検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西ドイツ教育の語るもの 現代選書 私の教育の旅

著者名 天野 正治/著
著者名ヨミ アマノ マサハル
出版者 学文社
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210609499一般図書372.3/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810105274
書誌種別 図書(和書)
著者名 天野 正治/著
著者名ヨミ アマノ マサハル
出版者 学文社
出版年月 1981.3
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 372.34
タイトル 西ドイツ教育の語るもの 現代選書 私の教育の旅
書名ヨミ ニシドイツ キョウイク ノ カタル モノ
副書名 私の教育の旅
副書名ヨミ ワタクシ ノ キョウイク ノ タビ
件名1 ドイツ-教育

(他の紹介)内容紹介 ポケット版の分量ながら、ローマ人の古拙な儀式や訴訟を丁寧に説明し、彼らがそれらを維持しつつ、近代の法制度にまで影響を与えた法をいかに発展させていったかを鮮やかに描き出したローマ法の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 十二表法までの先史および原史時代
第2章 十二表法の新たな法
第3章 十二表法から共和政末まで
第4章 ローマ法の古典期
第5章 ユスティニアヌス帝までの古典期以後の展開
第6章 ユスティニアヌス帝法
第7章 ユスティニアヌス帝法のその後
(他の紹介)著者紹介 田中 実
 1959年京都府生まれ。1982年関西学院大学法学部卒業。現在、南山大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧澤 栄治
 1954年新潟県生まれ。1979年東北大学法学部卒業。現在、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。