検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

裂織りと裂編み 古着がすてきによみがえる

著者名 松永 治子/著
著者名ヨミ マツナガ ハルコ
出版者 文化出版局
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111300628一般図書594.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
724.4 724.4
水彩画 写生画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910035750
書誌種別 図書(和書)
著者名 松永 治子/著   松永 希和子/著
著者名ヨミ マツナガ ハルコ マツナガ キワコ
出版者 文化出版局
出版年月 2009.6
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-11246-3
分類記号 594.9
タイトル 裂織りと裂編み 古着がすてきによみがえる
書名ヨミ サキオリ ト サキアミ
副書名 古着がすてきによみがえる
副書名ヨミ フルギ ガ ステキ ニ ヨミガエル
内容紹介 Tシャツやセーターやふきんなど、「今の古着」を糸にして作る、バスケットやラグ、バッグなどを紹介。裂織り・裂編みの基礎、織りの手順、かぎ針・棒針による編み方などもわかりやすく説明します。
著者紹介 染織作家。Warp & Weft Textile Design Studioで染織を教える。
件名1 手芸
件名2 織物
件名3 編物

(他の紹介)内容紹介 まずは、1本の木を描くことから始めましょう。モチーフをよく観察する→線で描く→明暗を見る→色をつける…とLesson1からLesson20まで、順を追ってステップアップしていきます。水彩スケッチの手順とテクニック、色彩、構図、画材に関する知識など、指導経験豊富な著者が独自の工夫とアイデアを盛り込んでわかりやすく指導する入門書です。
(他の紹介)目次 1 1本の木から木のある風景へ(スケッチの用具
線で描く
陰影をつける
色をつける
いろいろな樹木を描く
スケッチの実際
色彩について考える
マスキングをマスターする
「メリハリのある絵」を描く)
2 風景スケッチの基本(構図について考える
透視図法について考える
見上げた景色と見下ろした景色
スケッチのまとめ
画材を知る
画材と描き方の組み合わせ
模写による勉強会)
(他の紹介)著者紹介 久山 一枝
 静岡県出身。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜師に水墨画を学ぶ。1994年、日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター京葉、池袋西武コミュニティ・カレッジ、コクーンシティカルチャーセンター大宮、朝日旅行「ゆっくり歩くスケッチの旅」各講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。