検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことばメガネ 考える絵本 8

著者名 アーサー・ビナード/文
著者名ヨミ アーサー ビナード
出版者 大月書店
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121060925児童図書E//緑ことば開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田津 実
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001020005066
書誌種別 図書(児童)
著者名 アーサー・ビナード/文   古川 タク/絵
著者名ヨミ アーサー ビナード フルカワ タク
出版者 大月書店
出版年月 2010.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22cm
ISBN 4-272-40668-5
分類記号 E
タイトル ことばメガネ 考える絵本 8
書名ヨミ コトバ メガネ
内容紹介 ことばはコミュニケーションのツールだが、同時にレンズの役割も果たす。「英語メガネ」をかけると、今までの世界が違って見える。子どもたちに考える糸口を投げかけ、考えることの大切さを伝える絵本シリーズ。
著者紹介 1967年米国生まれ。詩人。日本語での詩作も行う。著書に「釣り上げては」など。
件名1 比較言語学

(他の紹介)目次 第1章 そもそも分類ってなんだろう?
第2章 ロジックと具体例でひも解く分類脳
第3章 分類脳はこうして育てよう
第4章 この世の中はすべて分類でできている
第5章 分類脳が育ったプロセスの実例から
第6章 分類ができると、こうなれる!
(他の紹介)著者紹介 石黒 謙吾
 著述家・編集者・分類王(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。