検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人体600万年史 上 科学が明かす進化・健康・疾病

著者名 ダニエル・E.リーバーマン/著
著者名ヨミ ダニエル E リーバーマン
出版者 早川書房
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217074945一般図書469.2/リ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311353732一般図書469.2//開架通常貸出在庫 
3 新田1610797654一般図書469//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・E.リーバーマン 塩原 通緒
2015
469.2 469.2
人類-歴史 進化論 人体 病気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110496239
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダニエル・E.リーバーマン/著   塩原 通緒/訳
著者名ヨミ ダニエル E リーバーマン シオバラ ミチオ
出版者 早川書房
出版年月 2015.9
ページ数 332p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-209565-7
分類記号 469.2
タイトル 人体600万年史 上 科学が明かす進化・健康・疾病
書名ヨミ ジンタイ ロッピャクマンネンシ
副書名 科学が明かす進化・健康・疾病
副書名ヨミ カガク ガ アカス シンカ ケンコウ シッペイ
内容紹介 人類が類人猿と分岐し、直立二足歩行を始めたときから、人類の身体には独特の新しい適応構造がいろいろとあらわれた…。長い進化の過程から、人間の身体と病とを考察する。
著者紹介 ハーバード大学人類進化生物学教授、同大エドウィン・M.ラーナー2世記念生物学教授。ヒトの頭部と「走る能力」の進化を専門とする。
件名1 人類-歴史
件名2 進化論
件名3 人体

(他の紹介)内容紹介 非力なヒトはなぜ厳しい自然選択を生き残れたのか。走る能力の意外な重要性とは何か。脂肪が健康を害するなら、なぜヒトの体は脂肪が溜まりやすくできているのか。2型糖尿病など、現代人特有の病はそもそもどうして現れたのか…人類進化の歴史をさかのぼることは、不可解な病がどこから来たのかを教え、ヒトの未来を占うことにもつながる。「裸足で走ることへの回帰」を唱えて名を馳せた進化生物学者リーバーマンが満を持して世に問う、人類進化史の決定版。
(他の紹介)目次 序論―人間は何に適応しているのか
第1部 サルとヒト(直立する類人猿―私たちはいかにして二足歩行者となったか
食事しだい―アウストラロピテクスはいかにして私たちを果実離れさせたか
最初の狩猟採集民―現生人類に近いホモ属の身体はいかにして進化したか
氷河期のエネルギー―私たちはいかにして大きな脳と、ゆっくり成長する大きな太った身体を進化させたか
きわめて文化的な種―現生人類はいかにして脳と筋肉の組み合わせで世界中に棲みついたか)
第2部 農業と産業革命(進歩とミスマッチとディスエボリューション―旧石器時代の身体のままで旧石器時代後の世界に生きていると‐良きにつけ悪しきにつけ‐どうなるか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。