検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

毛沢東最後の革命 下

著者名 ロデリック・マクファーカー/著
著者名ヨミ ロデリック マクファーカー
出版者 青灯社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311346092一般図書222//開架通常貸出在庫 
2 中央1216389781一般図書222/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
外国人(フランス在留)-歴史 移民・植民-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010089693
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロデリック・マクファーカー/著   マイケル・シェーンハルス/著   朝倉 和子/訳
著者名ヨミ ロデリック マクファーカー マイケル シェーンハルス アサクラ カズコ
出版者 青灯社
出版年月 2010.12
ページ数 437p
大きさ 19cm
ISBN 4-86228-046-6
分類記号 222.077
タイトル 毛沢東最後の革命 下
書名ヨミ モウ タクトウ サイゴ ノ カクメイ
内容紹介 中国の共産党・国家・人民が建国以来最も深刻な挫折と損失をこうむった「文化大革命」。それを指導した毛沢東の目的は何だったのか。下は、紅衛兵の最期から毛主席最後の日々までを取り上げて論じる。
著者紹介 1930年生まれ。ジャーナリスト、英国下院議員(労働党)を経て、ハーバード大学教授。
件名1 中国文化大革命(1966〜1976)

(他の紹介)内容紹介 人権と平等の国フランスで、「移民」という現象は歴史的にどのように出現し、推移し、語られてきたか。国民国家の記憶と歴史記述のなかで長らく無視されてきた存在に光をあて、1988年の初版刊行以来、移民・外国人差別、脱植民地化の問題を論じる際の必須文献となった古典的研究。アナール派歴史学そのもののラディカルな認識論的問い直しから始まる、もう一つの「記憶」の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 記憶の場ならざるもの
第2章 カードと法典
第3章 根こぎにされた人びと
第4章 「フランスよ、おまえは私の根を傷つけた」
第5章 三つの危機
第6章 フランスの再構築
結論 フランス革命二百周年祭にあたっての小論
(他の紹介)著者紹介 ノワリエル,ジェラール
 1950年フランス、ナンシー生まれ。社会科学高等研究院教授、専門は国民国家および移民現象の社会史。比較的貧しい家庭の出で、中学校教師としてロレーヌ地方の町ロンウィに赴任、鉄鋼労働者の運動に参加するなかで移民の重要性を見出す。製鉄所閉鎖反対闘争が組織されると、労働総同盟が設立したいわゆる自由ラジオ「ロンウィ・クール・ダシエ」に参加し、1984年には博士論文を元に書いた『ロンウィ、移民とプロレタリア』(フランス大学出版)を公刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。