検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代測量史への旅 ゲーテ時代の自然景観図から明治日本の三角測量まで

著者名 石原 あえか/著
著者名ヨミ イシハラ アエカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811733948一般図書448//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911405736一般図書512//開架通常貸出在庫 
3 中央1217076254一般図書512/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 正
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110497698
書誌種別 図書(和書)
著者名 石原 あえか/著
著者名ヨミ イシハラ アエカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.9
ページ数 7,258,75p 図版5枚
大きさ 22cm
ISBN 4-588-37123-3
分類記号 512.02
タイトル 近代測量史への旅 ゲーテ時代の自然景観図から明治日本の三角測量まで
書名ヨミ キンダイ ソクリョウシ エノ タビ
副書名 ゲーテ時代の自然景観図から明治日本の三角測量まで
副書名ヨミ ゲーテ ジダイ ノ シゼン ケイカンズ カラ メイジ ニホン ノ サンカク ソクリョウ マデ
内容紹介 地球はどう測られたのか? ヨーロッパが最新の測地技術で地球を測定し、正確な地図作成をめざした時代を、同時代日本との学術交流と併せて描く。多数の新資料&未公開図版で辿る科学文化史。
著者紹介 慶應義塾大学大学院在学中にケルン大学に留学、同大学で哲学博士Dr.phil.を取得。東京大学大学院総合文化研究科准教授。「科学する詩人ゲーテ」でサントリー学芸賞を受賞。
件名1 測量-歴史

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパが最新の測地技術で地球を測定し、正確な地図作成をめざした時代を、同時代日本との学術交流と併せて描く。多数の新資料&未公開図版でたどる科学文化史。
(他の紹介)目次 第1章 地球の形状と三角測量(地球の真実の形状をめぐる議論
モーペルテュイとラップランド測量遠征 ほか)
第2章 テューリンゲン測量とミュフリング大尉(パリとゴータ間の相互影響関係 ラランド、ツァッハ、ガウス
ゲーテの『親和力』とミュフリング大尉 ほか)
第3章 学術図版と自然景観図(ゲーテとヴァイマル自由絵画学校
イェーナ大学専属絵画教師 ほか)
第4章 江戸時代の日欧相互学術交流(江戸時代の天文学 ラランドと天文方・高橋至時
ナデシュダ号艦長クルーゼンシュテルンとサハリン
あるいはゲーテと日本の間接的結びつき ほか)
第5章 日本におけるプロイセン式三角測量(日本の三角測量の基礎を築いた田坂大尉
日本アルプスの測量調査)
(他の紹介)著者紹介 石原 あえか
 東京大学大学院総合文化研究科准教授。慶應義塾大学大学院在学中にドイツ・ケルン大学に留学、同大で哲学博士Dr.phil.取得。ゲーテと近代自然科学を研究テーマとする。ドイツ語単著Goethes Buch der Natur(2005)により、ドイツ学術交流会(DAAD)グリム兄弟奨励賞、日本学術振興会賞および日本学士院学術奨励賞。『科学する詩人ゲーテ』(慶應義塾大学出版会、2010)によりサントリー学芸賞。慶應義塾大学商学部教授を経て、2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。