検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三大遊郭 幻冬舎新書 ほ-4-1 江戸吉原・京都島原・大坂新町

著者名 堀江 宏樹/著
著者名ヨミ ホリエ ヒロキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011401245一般図書384//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
384.9 384.9
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110499051
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀江 宏樹/著
著者名ヨミ ホリエ ヒロキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.9
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98394-6
分類記号 384.9
タイトル 三大遊郭 幻冬舎新書 ほ-4-1 江戸吉原・京都島原・大坂新町
書名ヨミ サンダイ ユウカク
副書名 江戸吉原・京都島原・大坂新町
副書名ヨミ エド ヨシワラ キョウト シマバラ オオサカ シンマチ
内容紹介 江戸吉原、京都島原、大坂新町。江戸時代の三大都市に置かれた幕府公認遊郭の実態とは-。女たちの日常や客に対する手練手管、遊郭ビジネスの仕組み、公認以外の花街との関係などを現代的な感覚で解説した新しい遊女・遊郭論。
著者紹介 1977年生まれ。大阪府出身。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。作家・歴史エッセイスト。著書に「乙女の日本史」「女子のためのお江戸案内」など。
件名1 遊郭

(他の紹介)内容紹介 十六世紀末の秀吉の時代に誕生し、伝統と品格を守りつづけた京都・島原。一六一七年、駿府から将軍のお膝元に移設され、経済・文化の変化にともない進化し続けた江戸・吉原。一六三一年頃から営業を開始し、庶民的でありながらも国内随一の豪華な揚屋建築を誇った大坂・新町。幕府の官許を得て発展した三大遊郭それぞれの歴史や実態を知ることで、日本史における女性の地位、恋愛観の変遷が見えてくる。女たちの日常や客に対する手練手管、遊郭ビジネスの仕組み、江戸・深川や京都・祇園など公認以外の花街との関係などを現代的な感覚で解説した新しい遊女・遊郭論。
(他の紹介)目次 序章 遊女の本質とは
第1章 公認遊郭の誕生
第2章 遊女たちの日常
第3章 遊郭ビジネスの実態
第4章 人々に愛された名妓たち
第5章 遊女たちの高等技術
第6章 公認以外の花街
終章 明治以降の遊郭
(他の紹介)著者紹介 堀江 宏樹
 1977年生まれ、大阪府出身。作家・歴史エッセイスト。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。大学在学中からフリーランスライターとして文筆活動を開始。古今東西の恋愛、貴族文化などを独自の視点から論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。