検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あだち 41

著者名 足立区立中学校教育研究会国語部/編集
出版年月 1996.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710342622一般図書/P03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010017842
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区立中学校教育研究会国語部/編集
出版年月 1996.01.01
ページ数 84P
大きさ 21cm
分類記号 091.8168
タイトル あだち 41
書名ヨミ アダチ
件名1 作文-文集
件名2 中学校-足立区

(他の紹介)内容紹介 世界的に「傑作」の呼び声も高いドストエフスキーの作品。しかしいざ読んでみると、あまりの読みにくさに途中で挫折してしまう…。そんな人の強い味方になるのが本書だ。面倒な人物名をすっきり整理した事典や、わかりにくいポイントの解説があれば、ドストエフスキーもすらすら読める!挫折した人も、読んだことがある人も、必携の1冊。
(他の紹介)目次 1章 ドストエフスキー作品を読むための基礎知識(これだけ知っておけばドストエフスキーは読める
登場人物の名前が覚えづらい
ストーリーが長く、話の展開がわかりづらい
作中に出てくる品物や用語がわからない
ルーブル? コペイカ? これ、いくら?
作品の舞台や当時のロシアがわからない
どの翻訳書を読めばいいのかわからない)
2章 ドストエフスキー作品の長編解説(ドストエフスキーの真骨頂・5大長編を読む
罪と罰
カラマーゾフの兄弟
白痴
悪霊
未成年)
3章 ドストエフスキー作品をより有意義に読むために(これを知っておけば作品をより深く理解できる
ドストエフスキーの人物像
ドストエフスキーの小説技法
当時のロシアの時代背景
ロシア語ミニ講座)
4章 ドストエフスキー全作品紹介(ドストエフスキーをもっと読む
ドストエフスキー全作品紹介
ドストエフスキー年譜)
(他の紹介)著者紹介 桃井 富範
 1980年2月1日北海道に生まれる。2006年北海道大学大学院修了。高校図書局在籍中にドストエフスキー作品と出会い、以降情熱を持って研究を行う。ホームページ「三文々士のひとりごと」でドストエフスキー研究や翻訳を掲載している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。