検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212379000一般図書121//閉架-文庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

常備菜 [1] 作って冷蔵庫にストックしておけば、ごはんに、お弁当に、すぐおいしいおかず109

著者名 飛田 和緒/著
著者名ヨミ ヒダ カズオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
498.38 498.38
胎教 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111603764
書誌種別 電子書籍
著者名 飛田 和緒/著
著者名ヨミ ヒダ カズオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.10
ページ数 128p
ISBN 4-391-14050-7
分類記号 596
タイトル 常備菜 [1] 作って冷蔵庫にストックしておけば、ごはんに、お弁当に、すぐおいしいおかず109
書名ヨミ ジョウビサイ
内容紹介 ひき肉のソース炒め、にんじんのグラッセ、切り干し大根のハリハリ漬け、金時豆の甘煮…。冷蔵庫から出してそのまま食べられる、常備菜のレシピを紹介します。たれ・ソースの作り方も掲載。
著者紹介 1964年東京生まれ。身近な食材で作る無理のないレシピが人気。著書に「飛田和緒のかぞくごはん」「飛田和緒の甘くないおやつ」など。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 わが子を愛しいなぁと思う時のママはみんな対話師です。おなかの中の赤ちゃんは、ママやパパのことをよくわかっていてたくさんのメッセージを送っています。対話の方法を知れば、あなたはきっと、それを受け取ることができるでしょう。
(他の紹介)目次 1章 赤ちゃんとママの対話「基本編」―私を変えた赤ちゃんからのメッセージ(赤ちゃんとの対話で生まれた名前「アイコ」
ママたちに伝えたい赤ちゃんとの対話の楽しさ
ママはみんな対話師 ほか)
2章 生まれる前の赤ちゃんとお話しよう!―ママの思いを赤ちゃんに(妊婦初期から赤ちゃんとの対話は始まっている
さあ、おなかの赤ちゃんと対話をスタートしましょう
最初に伝えたい「ようこそ、ママのおなかの中へ!」 ほか)
3章 赤ちゃんとこんな話をしたよ!―赤ちゃんはお話上手、ママたちの体験(「ママが楽しそう。だから生まれるって決めた!」
人の力を借りることを学んで対話直後に助産院で出産
赤ちゃんは宇宙から私を選び生まれてきてくれた ほか)
(他の紹介)著者紹介 山内 ちえこ
 スポーツクラブ業界で乳幼児プログラム開発を経験後に起業。水・陸で行う様々な五感と感性に働きかけるセラピーやワークを国内外で学ぶ。その中で、たましい、心、からだに気持ちを向ける「対話」が、健康状態や妊娠出産、生き方改善などに効果を期待できることに着目、実践研究を重ねて「対話ワーク」として確立した。「池川クリニック」にておなかの中の赤ちゃんと母親のヒーリングセッションの実践経験を積み、その後、おなかの赤ちゃんとの対話ワークを中心として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。