検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

174のQ&Aでみるマイナンバー制度の実務対応

著者名 藤原 宇基/共著
著者名ヨミ フジワラ ヒロキ
出版者 税務研究会出版局
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511563710一般図書317//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
317.6 317.6
共通番号法 企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110501217
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 宇基/共著   早川 祐司/共著
著者名ヨミ フジワラ ヒロキ ハヤカワ ユウジ
出版者 税務研究会出版局
出版年月 2015.10
ページ数 15,213p
大きさ 21cm
ISBN 4-7931-2172-2
分類記号 317.6
タイトル 174のQ&Aでみるマイナンバー制度の実務対応
書名ヨミ ヒャクナナジュウヨン ノ キュー アンド エー デ ミル マイ ナンバー セイド ノ ジツム タイオウ
内容紹介 マイナンバー制度について、基礎知識から企業実務の現場での疑問点までをQ&Aで解説。利用目的の通知文書や、取扱規定などの文書例も随所に収録。実践編では、マイナンバーの記載が必要となる書類ごとの留意点も説明する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。弁護士。主に労働事件を扱う。
件名1 共通番号法
件名2 企業

(他の紹介)内容紹介 本人確認の方法は?規程の整備はどうする?基礎知識から企業実務の現場での疑問点まで多岐にわたるQ&Aで構成。利用目的の通知文書や安全管理措置に関わる誓約書、取扱規程などの文書例も随所に収録。“実践編”ではマイナンバーの記載が必要となる書類ごとの留意点も解説。
(他の紹介)目次 第1 基本編(マイナンバー制度とは
利用範囲
事業者による個人番号の提供の要求
本人確認
収集・保管・廃棄
安全管理措置
法人番号
マイナポータル
情報提供ネットワークシステム
罰則)
第2 実践編(運用開始時期
制度開始に向けた主な準備
個人番号に関する業務の業務フロー
様式別にみる個人番号の取得から廃棄までの留意点
従業員等の住民票、源泉徴収義務、厚生年金加入義務、健康保険加入義務、労働保険加入義務に関する確認)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。