検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鳥居きみ子 家族とフィールドワークを進めた人類学者

著者名 竹内 紘子/著
著者名ヨミ タケウチ ヒロコ
出版者 くもん出版
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0421055138児童図書289/とりい/新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 興本1020860191児童図書28//新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 中央1222815506児童図書289/ト/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
489 489
哺乳類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111645042
書誌種別 図書(児童)
著者名 竹内 紘子/著
著者名ヨミ タケウチ ヒロコ
出版者 くもん出版
出版年月 2024.2
ページ数 183p
大きさ 20cm
ISBN 4-7743-3386-1
分類記号 289.1
タイトル 鳥居きみ子 家族とフィールドワークを進めた人類学者
書名ヨミ トリイ キミコ
副書名 家族とフィールドワークを進めた人類学者
副書名ヨミ カゾク ト フィールドワーク オ ススメタ ジンルイ ガクシャ
内容紹介 夫・龍蔵や家族と共に探検のようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子は、人類学の中でも、昔から伝わる生活・風習・伝説等を調べる民族学を切り開き…。これまで紹介されることがなかったきみ子の生涯を描く。
著者紹介 徳島大学教育学部卒。県立・私立高校国語教師として勤務。著書に「まぶらいの島」「天使の歌声」など。

(他の紹介)内容紹介 生きた化石、ユニークな進化、へんてこな姿…知れば知るほど面白い絶滅危惧珍獣95種。
(他の紹介)目次 1 三大珍獣はもう古い!新・世界五大珍獣(「珍獣」と呼ぶための5つの定義
進化と絶滅のはざまで生きのびた新・世界五大珍獣)
2 容姿、行動、すべてへんてこりん(謎の第六感が隠されたビラビラ鼻 ホシバナモグラ
アフリカの歌舞伎系化粧顔 マンドリル ほか)
3 個性的すぎて仲間がいない(高機能省エネボディ ノドチャミユビナマケモノ
ブタじゃない!アフリカの穴掘り名人 ツチブタ ほか)
4 僻地に棲む進化の忘れもの(厳しい地域に生きのびた珍獣たち
旧北区の珍獣たち ほか)
5 進化と絶滅のカギをにぎる生きた化石(モグラじゃない!カモノハシの仲間 ハリモグラ
生きる有袋類の進化地図 チロエオポッサム ほか)
(他の紹介)著者紹介 今泉 忠明
 1944年東京都生まれ。哺乳動物学者。日本動物科学研究所所長。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。ニホンカワウソ、富士山の動物相、トウキョウトガリネズミ、東京奥多摩の動物相の調査などを行う。上野動物園動物解説員を務め、現在は「ねこの博物館」館長、富士山自然史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 晴美
 兵庫県生まれ。漫画家。大手前大学メディア・芸術学部准教授。嵯峨美術短大にて陶芸を専攻。陶芸講師を経て漫画家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。