検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの社会主義者が日米戦争を仕組んだ 「日米近現代史」から戦争と革命の20世紀を総括する

著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411621733一般図書319.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬渕 睦夫
2015
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110501601
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2015.10
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-13682-9
分類記号 319.1053
タイトル アメリカの社会主義者が日米戦争を仕組んだ 「日米近現代史」から戦争と革命の20世紀を総括する
書名ヨミ アメリカ ノ シャカイ シュギシャ ガ ニチベイ センソウ オ シクンダ
副書名 「日米近現代史」から戦争と革命の20世紀を総括する
副書名ヨミ ニチベイ キンゲンダイシ カラ センソウ ト カクメイ ノ ニジッセイキ オ ソウカツ スル
内容紹介 「ロシア革命」「支那事変」「日米戦争」…。近現代史の裏には必ず彼らがいる! 米大統領のウィルソンやルーズベルトを操り、日本とアメリカを戦わせた勢力に迫る。「東京裁判史観」を打ち破る渾身の一冊。
著者紹介 1946年京都府生まれ。イギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授。吉備国際大学客員教授。著書に「国難の正体」など。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

(他の紹介)内容紹介 「ロシア革命」「支那事変」「日米戦争」…近現代史の裏には必ず彼らがいる!米大統領のウィルソンやルーズベルトを操り、日本とアメリカを戦わせた勢力に迫る―。社会主義者=国際金融資本家。「東京裁判史観」を打ち破る渾身の一冊!!
(他の紹介)目次 序章 米露に対する「安倍外交」の真髄―世界は日本に期待している!(「安倍総理訪米」の最大の成果とは?
実は、EUはロシアとの関係改善を望んでいる ほか)
第1部 ウィルソン大統領時代のアメリカ―アメリカはなぜ日本を「敵国」としたのか(「日米関係」の歴史
アメリカの社会主義者たち ほか)
第2部 「支那事変」の真実―アメリカはなぜ日本より中国を支援したのか(狙われた中国と満洲
「西安事件」の世界史的意義 ほか)
第3部 ルーズベルト大統領時代のアメリカ―アメリカはなぜ日本に戦争を仕掛けたのか(ルーズベルト政権秘話
仕組まれた真珠湾攻撃 ほか)
最終章 これからの日米関係―「グローバリズム」は21世紀の「国際主義」である(アメリカの正体とは?
「日米戦争」はまだ終わっていない ほか)
(他の紹介)著者紹介 馬渕 睦夫
 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、現吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。