検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京裏23区

著者名 本橋 信宏/著
著者名ヨミ モトハシ ノブヒロ
出版者 大洋図書
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217657178一般図書291.36/モ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
913.6 913.6
毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111278464
書誌種別 図書(和書)
著者名 本橋 信宏/著
著者名ヨミ モトハシ ノブヒロ
出版者 大洋図書
出版年月 2019.12
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-8130-2281-7
分類記号 291.361
タイトル 東京裏23区
書名ヨミ トウキョウ ウラニジュウサンク
内容紹介 目黒区で多発したバラバラ殺人事件現場のいま。地面師事件の舞台となった五反田の海喜館…。東京23区の路地裏に埋まった“闇”を歩くダークツーリズム。『実話ナックルズ』連載に書き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 1956年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。著書に「ベストセラー伝説」「高田馬場アンダーグラウンド」など。
件名1 東京都-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 ふるさと水俣のかつての豊かな自然風景を背景に、幼少時の甘い記憶が叙情的に綴られる長篇「椿の海の記」。阿蘇山に近い村で、渡し守をする千松爺と暮らす少女・お葉が動物や山の精霊、風のささやきや草の声と戯れる「水はみどろの宮」。幕末から西南の役の頃の歴史の変革期における南九州の庶民の生の声が響く「西南役伝説」(抄)。代用教員時代に孤児をひきとった際の自伝的作品「タデ子の記」他、詩十篇、新作能「不知火」を収録。「池澤夏樹=個人編集世界文学全集」に唯一長篇を収録された日本人作家の珠玉の作品群。
(他の紹介)著者紹介 石牟礼 道子
 1927〜。熊本県生まれ。水俣実務学校卒業後、代用教員、主婦を経て、詩人・谷川雁のサークル村に加わり、詩歌を中心に文学活動を開始。1969年、水俣病患者の魂の声を描いた『苦海浄土』三部作の第一部となる『苦海浄土わが水俣病』を発表し大きな反響を呼ぶ。73年、マグサイサイ賞受賞。93年『十六夜橋』で紫式部文学賞、2001年朝日賞、02年『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』で芸術選奨・文部科学大臣賞、14年『祖さまの草の邑』で現代詩花椿賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。