検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大和ことばで書く短い手紙・はがき・一筆箋

著者名 井上 明美/著
著者名ヨミ イノウエ アケミ
出版者 日本文芸社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211762042一般図書816//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111470165一般図書816.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 明美
2015
816.6 816.6
書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110503529
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 明美/著
著者名ヨミ イノウエ アケミ
出版者 日本文芸社
出版年月 2015.10
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-21322-5
分類記号 816.6
タイトル 大和ことばで書く短い手紙・はがき・一筆箋
書名ヨミ ヤマト コトバ デ カク ミジカイ テガミ ハガキ イッピツセン
内容紹介 手紙の文面や話し言葉でもよく使われる語について、「大和ことば」を中心に、慣用句や漢語調の表現も含めて、忘れたくない言い回しを多数集めて収録する。
著者紹介 ビジネスマナー・敬語講師。国語学者・故金田一春彦氏の元秘書。言葉の遣い方や敬語の講師として、企業、学校などの教育研修の場で講義・指導を行う。きもの学院「美しい日本語」講師。
件名1 書簡文

(他の紹介)内容紹介 日本に昔からある「大和ことば」やわらかく、美しい響きであなたのまごころが相手に伝わります。季節のごあいさつ、お礼、お祝い、お悔やみ、お知らせからおわびまでいろいろな場面で使ってみませんか。
(他の紹介)目次 第1章 気持ちが伝わる「大和ことば」(「大和ことば」の基本
「大和ことば」のみを用いた手紙の例
頭語・結語に見られる「大和ことば」と「漢語」 ほか)
第2章 手紙・はがき・一筆箋の書式とルール(手紙・はがきの基本的な書き方
一筆箋の基本的な書き方
表書き・裏書き ほか)
第3章 すぐに使える手紙・はがき・一筆箋文例集(年賀状・季節のあいさつ
品物を贈る
お礼 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 明美
 ビジネスマナー・敬語講師。国語学者、故金田一春彦氏の元秘書。言葉の使い方や敬語の講師として、企業、学校などの教育研修の場で講義・指導を行う。装道礼法きもの学院「美しい日本語」講師。ウェブサイト「All About」(オールアバウト)では「手紙の書き方」のガイドを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。