検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

建築のイコノグラフィーとエレクトロニクス

著者名 ロバート・ヴェンチューリ/著
著者名ヨミ ロバート ヴェンチューリ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214509646一般図書520.4/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 賢治 富永 虔一郎
1973
761.2 761.2
哲学 哲学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448869
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・ヴェンチューリ/著   安山 宣之/訳
著者名ヨミ ロバート ヴェンチューリ ヤスヤマ ノリユキ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1999.7
ページ数 277p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-04389-4
分類記号 520.4
タイトル 建築のイコノグラフィーとエレクトロニクス
書名ヨミ ケンチク ノ イコノグラフィー ト エレクトロニクス
内容紹介 時代の潮流に翻弄されながらも、そのめざしたものに拘り、それを武器に建築デザイン界に戦いを挑み続け、20世紀後半を生き抜いた一人の建築家の生々しい生きざまの記録。彼がこれまでに行った講演や雑誌の原稿等を集成。
著者紹介 1925年アメリカ生まれ。プリンストン大学卒業。建築家。現在、ヴェンチューリ・アンド・スコット・ブラウン事務所として活動。著書に「建築の多様性と対立性」ほか。
件名1 建築

(他の紹介)内容紹介 お気に入りの哲学者は誰かと64人の哲学者にきいたところ、一番人気は意外にも…27人の哲学者について、現代の27人の哲学者が、インタビューに答えて、その神髄を語り尽くす。―やはり哲学を理解するには対話だ!
(他の紹介)目次 ソクラテスとソクラテス式問答法―メアリー・マーガレット・マッケーブ
プラトンの性愛―アンジー・ホッブス
アリストテレスの倫理学―テレンス・アーウィン
トマス・アクィナスの倫理学―アンソニー・ケニー
ニッコロ・マキャヴェッリの『君主論』―クェンティン・スキナー
ミシェル・ド・モンテーニュについて―サラ・ベイクウェル
ルネ・デカルトの「我思う、ゆえに我あり」―A・C・グレーリング
バールーフ・デ・スピノザの情念―スーザン・ジェームズ
ジョン・ロックの寛容―ジョン・ダン
ジョージ・バークリーのパズル―ジョン・キャンベル〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 エドモンズ,デイヴィッド
 BBC国際放送のラジオ・ドキュメンタリー制作者。オックスフォード大学上廣応用倫理学センターの上級研究員。プロスペクト・マガジンの共同編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォーバートン,ナイジェル
 オープン・ユニバーシティの上級哲学講師。ロンドンにある現代美術館、テート・モダンで定期的に美学を教えている。デイヴィッド・エドモンズと共にフィロソフィーバイツ・ポッドキャストのホストを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 靖彦
 作家、翻訳家。トランスパーソナル心理学の日本導入に尽力。現在、日本トランスパーソナル学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。