検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハイ、こども診療所です

著者名 梅村 浄/著
著者名ヨミ ウメムラ キヨラ
出版者 晶文社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212935413一般図書493.9/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2019
336.3 336.3
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810354722
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅村 浄/著
著者名ヨミ ウメムラ キヨラ
出版者 晶文社
出版年月 1995.9
ページ数 185p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6222-3
分類記号 493.9
タイトル ハイ、こども診療所です
書名ヨミ ハイ コドモ シンリョウジョ デス
内容紹介 東京郊外の住宅地で開業する著者の元に持ち込まれるさまざまな訴え。子どもの身体とこころに関する親なら誰もが抱く不安、子ども自身のなやみに、ベテラン女医があたたかく答える。
著者紹介 1945年生まれ。小児科医、言語訓練士。15年間の重症心身障害児施設勤務ののち、「梅村こども診療所」を開業。併設の「ことばの相談室」で言語障害の子どもを見ている。
件名1 小児科学

(他の紹介)内容紹介 病気を治すのは医者ではなく、あなた自身の心の持ち方です。漢方、心理療法、断食療法などを全国に先駆けて実践し、糖質制限食ブームを巻き起こしたカリスマ医師が、今いちばん伝えたいこと―。
(他の紹介)目次 第1章 病と健康を人の全体で見る
第2章 病は心の持ち方の無理である
第3章 健康の意味は本人が決める
第4章 自分をありのままに受け入れる
第5章 心の持ち方を変えれば健康に近づく
第6章 医者の課題は患者の応援に過ぎない
第7章 健康のために役割を分ける
第8章 全ての出会いが健康へとつながる
(他の紹介)著者紹介 江部 康二
 内科医、漢方医。高雄病院理事長、日本糖質制限医療推進協会理事長、江部診療所所長。1950年生まれ。1974年京都大学医学部卒業。1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在・京大呼吸器内科)にて呼吸器科を学ぶ。1978年から高雄病院に医局長として勤務。全国の病院に先がけて漢方療法、絶食療法、食養生、心理療法なども取り入れ、幅広い立場から独自の臨床活動を行ってきた。アトピー性皮膚炎患者も多数診察し、「高雄病院アトピー学校」と呼ばれる入院教育プログラムを発足(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。